新着記事
もっと見る-
夏休み特別企画! 自衛官採用相談会&「南極の石」展示のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-8-16
2022年8月19日(金)まで、夏休み特別企画として、東京地方協力本部・新小岩募集案内所で自衛官採用相談会が実施されている。自衛官採用についての疑問や質問など、現役自衛官がなんでも答えてくれる内容となっている。 今なら、事務所に砕氷艦しらせが持ち帰った「南極の石」も見られる。採用試験の疑問・質問が聞けて、今なら南極の石が展示中という特典もついてくる。期間中に来所を希望される人は新小岩募集案内所まで連絡してみよう。 実施日時:2022年8月19日(金)まで 開催時間:10:00~16:00 ※事前エントリー制 実施場所:東京地方協力本部 新小岩募集案内所 (東京都葛飾区東新小岩1-3-4 塚原ビル3階) 問い合わせ:03-3696-3537 メール:tokyo.pco.shinkoiwa@rct.gsdf.mod.go.jp 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/shinkoiwa/index.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
浜松広報館エアパーク「T-4・T-400地上滑走訓練展示イベント」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-8-12
浜松広報館エアパークで、航空自衛隊の練習機T-4・T-400の地上滑走訓練展示イベントが開催される。訓練展示とあわせて操縦関連の職種紹介なども行われる。先着順(1回:定員42名)になるので、感染対策をして来場してみてはいかがだろうか。参加希望の方は展示格納庫内の職種紹介会場で、手続きをしよう。 ■地上滑走訓練展示 実施日時:2022年8月28日(日) T-400訓練展示:10:00~11:45 T-4訓練展示:13:00~15:00 実施場所:航空自衛隊 浜松広報館 (静岡県 浜松市 西区西山町無番地) ■職種紹介 実施日時:2022年8月28日(日) 1回目:10:45~11:15 2回目:13:45~14:15 実施場所:浜松広報館 展示格納庫 内容:操縦関連(パイロット)の職種についての解説など お問い合わせ:航空自衛隊 浜松広報館 TEL:053-472-1121(広報館直通) (受付時間:閉館日を除く 9:00~16:00まで) 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/asdf/airpark/NEWS/20220805_2.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
中国が弾道ミサイルを発射! 初めて日本の排他的経済水域(EEZ)に落下。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-8-9
8月4日、防衛省は、中国が15時頃から16時過ぎにかけて9発の弾道ミサイルを発射した模様と発表した。 全9発の詳細については以下の通り、 ① 14時56分頃、福建省沿岸から発射し、約350km程度飛翔。 ② 14時56分頃、中国内陸部から発射し、約700km程度飛翔。 ③ 15時14分頃、中国内陸部から発射し、約550km程度飛翔。 ④ 15時57分頃、浙江省沿岸から発射し、約350km程度飛翔。 ⑤ 15時57分頃、浙江省沿岸から発射し、約650km程度飛翔。 ⑥ 16時05分頃、福建省沿岸から発射し、約500km程度飛翔。 ⑦ 16時05分頃、福建省沿岸から発射し、約550km程度飛翔。 ⑧ 16時08分頃、福建省沿岸から発射し、約500km程度飛翔。 ⑨ 16時08分頃、福建省沿岸から発射し、約550km程度飛翔。 ①については、中国が公表していた与那国島の北北西に設定されている訓練海域内の我が国EEZ外に、⑤から⑨については、中国が公表していた波照間島の南西に設定されている訓練海域内の我が国EEZ内に落下したものと推定される。さらに、⑥から⑨については、台湾本島上空を飛翔したものと推定されると言う。 さらに、②及び③については、中国が公表していた台湾南西に設定されている訓練海域に、④については、中国が公表していた台湾北部に設定されている訓練海域に落下したものと推定されるとのこと。 岸防衛相は4日夜、中国が同日に発射した弾道ミサイルのうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したもようだと明らかにした。「日本の安全保障と国民の安全に関わる重大な問題で強く非難する。」と強調。 中国が撃った弾道ミサイルが日本のEEZ内に落下したのは初めてだという。「情報収集と分析、警戒監視などに全力をあげる。」と岸防衛相は述べ、中国の軍事演習について「非常に威圧的だ」と話した。 外務省の森健良次官は同日、中国の孔鉉佑駐日大使に電話し、ミサイル発射に抗議した。軍事訓練を即刻中止するよう求めた。 これまでは、北朝鮮による弾道ミサイル発射訓練について取り上げてきたが、ここにきて、中国による台湾海峡問題の深刻化が浮き彫りになった形だ。今回は、アメリカのペロシ下院議長の訪台に合わせ実施された軍事演習であるが、北朝鮮よりも、よほど具体的で現実味を帯びた問題であることが改めて突き付けられることになった。日本政府は如何にしてこの問題を解決していくのか? 国としての力量が試されているのではないだろうか。 (画像は防衛省・自衛隊ホームページより) 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/08/04d.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
国内初! 極超音速ミサイルのスクラムジェットエンジン燃焼試験に成功。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-8-5
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2022年7月24日(日)に、 「極超音速飛行に向けた、流体・燃焼の基盤的研究」の一環として、観測ロケッ トS-520-RD1を内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。ロケットは正常に飛翔し、内之浦南東海上に落下したことを報告した。 防衛省によると、そもそも今回の実験は、防衛省の安全保障技術研究推進制度により、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に委託して行っている研究事業の一環であり、本研究事業は、防衛省の安全保障技術研究推進制度において、「極超音速飛行に向けた、流体・燃焼の基盤的研究」としてJAXAから提案・応募があり、防衛省として平成29年度に採択、進められているものである。 スクラムジェットエンジンについて、地上での風洞試験の結果と実飛行での差異を解析の上、地上試験のデータを補正し実飛行時のデータを予測する解析ツール(数値モデル)を構築・評価することを目標としている。今回も、本研究事業の一環として実飛行のデータを取得するものだという。 今回の試験により、我が国のスクラムジェットエンジン技術、極超音速ミサイル技術が着実に高まっていること、安全保障技術研究推進制度を通じた防衛省による基礎研究への投資の成果が表れていることを示すものとなった。今回の試験によって必要なデータが得られ、ひいては、本研究事業の成果が、防衛省が主体となって実施する将来の極超音速誘導弾などの研究開発に活用できることが期待できるのだ。 日本を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中、将来にわたって日本の防衛を全うするためには、極超音速誘導弾の研究開発も通じ、我が国の防衛力を抜本的に強化していくことが急務となっている。防衛省として、将来の脅威もしっかりと見据え、必要な能力の獲得に向けた研究開発を着実に、そして速やかに推進する足掛かりとしている。 防衛装備庁によれば、従来の誘導弾に比べて遥かに短い目標到達時間と高い残存性を同時に実現して、相手方の脅威圏外から対処するスタンド・オフ能力を飛躍的に向上させた極超音速誘導弾は、戦闘様相を一変するゲーム・チェンジャーとなり得る。極超音速誘導弾を実現するための重要技術の一つであるエンジンについて、従来のエンジン技術では実現できなかった高高度極超音速(マッハ5以上)の巡航を可能とする「スクラムジェットエンジンの研究」を実施しているということなのだ。 この研究では、装備品としての実現に留意し、従来までの研究の主流であった水素燃料に比べ、機体規模の小型化、入手性・貯蔵・取扱の容易さに大幅に優れる炭化水素燃料(ジェット燃料)を採用するとともに、超音速から極超音速までの幅広い速度域での作動を実現する、ラムモードとスクラムモードの2つのモードによるデュアルモード・スクラムジェットエンジンの実現を目指すものとなっている。 (画像はJAXA公式ページより) 詳細はコチラ 防衛省:https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040524.pdf JAXA:https://www.jaxa.jp/press/2022/07/20220724-1_j.html 防衛装備庁:https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
「令和4年度 熊谷基地納涼祭」を3年ぶりに開催!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-8-2
日本の各地で、3年ぶりに多くのイベントが開催されている。埼玉県の熊谷市にある第4術科学校が所在している航空自衛隊熊谷基地でも「令和4年度熊谷基地納涼祭」が開催される。 令和4年度は、新型コロナウイルスの感染拡大対策のため、入場は事前申込制となっており、来場定員も1000名に限定されて行われる予定だ。来場を希望する人は、応募要項を確認して申込してみよう!尚、会場では飲食物の露店は実施されないので、注意が必要だ。(自衛隊グッズ等の販売(4店舗)は実施されます。) 【納涼祭イベント内容】 ●音楽演奏等 ・南西航空音楽隊演奏 ・入間基地軽音楽部演奏 ・熊谷基地太鼓部演奏 ・正智深谷高等学校チアリーディング部演技 ●体験喫食 ・冷やし肉そば・カレーライスのセット(ハーフ&ハーフ) ※食事代として500円が徴収されます。 ●打ち上げ花火 等々。 【体験喫食について】 体験喫食は、隊員食堂で普段隊員が食べいているメニューを体験することが可能。 体験喫食を希望される人は、以下の5つの時間帯から食事が可能な時間帯のみに希望順位をつけて、メールに記載してください。 ■食事可能時間帯 ①16:30~16:55 ②17:00~17:25 ③17:30~17:55 ④18:00~18:25 ⑤18:30~18:55 応募のメールには以下の様に希望時間帯を記載してください。 ■メール記載例 第1希望:④ 第2希望:① 第3希望:⑤ 第4希望:② 第5希望:③ ■体験喫食の注意事項 ※食事代として一人500円が必要になります(お釣りが無いようにお願いします) (食事にはペットボトルのお茶が1本付きます) ※原材料に蕎麦粉・小麦粉を使用しています。 ※蕎麦アレルギーの方はカレーライスのみ(普通盛り)にすることができます。 (小麦粉アレルギーの方は体験喫食をご遠慮ください) ■応募時・来場時の注意事項 下記注意事項をご確認の上でご応募ください。 【応募時の注意事項】 ※応募は熊谷基地へのメールによる応募のみとなります。 ※1通のメールで最大4名まで応募可能です。 ※応募項目に不備がある場合は無効となります。 ※複数応募は1通とみなされます。 ※当選権利の譲渡はできません。 【来場時・会場での注意事項】 ※入場時に手荷物検査を実施します。 ※駐車場・駐輪場(バイク・自転車を含む)はありませんので公共交通機関をご利用ください。 ※小学生以下の方は、両親等(18歳以上の方)との同伴でお願いいたします。 ※介助人同伴での車イスによる入場は可能です。 ※危険物(爆発物、刃物類等)の持ち込みはご遠慮ください。 ※酒類等の持参もご遠慮ください。 ※ドローン、キックボード等の持ち込みも禁止です。 (持ち込み禁止のものを発見次第、受付にて預からせていただきます) ※飲料については、基地内の自動販売機を利用できます。 (混雑が予想されますので、熱中症対策のペットボトル等の持ち込みは可能です) ※ゴミ箱は設置されませんので、ゴミ類は各自でお持ち帰りください。 ※盲導犬等以外の動物(ペット)を連れての入場はできません。 ※その他、他の来場者への迷惑行為等は禁止です。
-
ブルーインパルスが所属する宮城県松島基地で「令和4年度 松島基地航空祭」開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2022-7-29
宮城県東松島市にあるブルーインパルスを運用する第4航空団が所在している航空自衛隊・松島基地で「令和4年度 松島基地航空祭」が開催される。今年度は感染対策として基地内への入場には事前申し込み(抽選)が必要なので、来場希望の人は応募しよう。 今年の航空祭への入場は、全てWebによる事前応募(抽選)となっている。入場は無料だが、当日券の配布もないため、来場を希望する人は必ず申し込もう。 ※事前登録された方のみ入場可能です。 ※応募者多数の場合は抽選となります。 応募方法等は「一般入場の事前登録方法」を確認しよう。 https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/koukusai/index.html ■開催日時 2022年8月28日(日) 開催時間:9:00~15:00 ■開催場所 航空自衛隊 松島基地(宮城県 東松島市 矢本字板取85)
商品紹介
もっと見る-
ABS先任がマラチオン(農薬マラソン乳剤)を分解しました。
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2021-3-11
ABS先任がマラチオン(農薬マラソン乳剤)を分解しました。 食品に残留している農薬をABS先任で洗い流すことで安心して召し上がれます。
-
ABS先任がオリーブ油を分子レベルで分解。
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-12-25
オリーブ油0.5gにABS先任151.5mlを添加した溶液を赤外吸収スぺクトルの測定を行った結果、オリーブ油とは異なるABS先任の成分が測定された。(日本食品分析センター調べ)
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-9
【ABS先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする油を分子レベルで分解する本物良品です。 自衛隊装備品の部品洗浄や厨房の清掃等に紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 趣味・家庭~重工業まで様々な場面で油汚れにお困りの方にオススメです。
-
DSCの先任シリーズ第3弾!!【RSB(硫化水素分解)先任】
RSB(硫化・水素・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
【RSB先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、硫化水素を素早く分解する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに硫化水素分解革命です。 2.成分は食品添加物を主体とし安心して使用できます。 3.悪臭の元(硫化水素)を瞬時に分解し、長期間効果が持続します。 4.分解された油分は、綿状になり清掃が簡単です。 5.悪臭が消えることにより害虫が寄り付かなくなります。 6.優れた殺菌効果を持続し、大腸菌等の発生を防ぎます。 7.油分が配管に付着し詰まるということがなくなります。 8.シンクから流せば排水管の悪臭も消すことができます。 9.常温で長期間保存できます。
-
DSCの先任シリーズ第2弾!!【JK(除菌・抗菌)先任】
JK(除菌・抗菌)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
JK先任は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、ばい菌やウイルスを素早く不活性化する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに除菌抗菌剤革命です。 2.成分は食品添加物100%で安心して使用できます。 3.常在菌は攻撃せずに人体に有害なばい菌やウイルスを攻撃する汎用性の高い優れた除菌抗菌剤です。※優れた効果がありますが、医薬品ではなく雑貨ですので直接人体に使用することはお勧めしていません。 4.常温で長期間保存できます。
-
殺菌効果も抜群! ABS先任がATPふき取り検査で驚異の数値!!
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
ABS先任は油汚れの拭き取りだけではなく、高い殺菌効果にも期待ができます。 今回はATP(アデノシン三リン酸)の数値を比較しました。 ※アデノシン三リン酸とは、すべての生物の細胞内に存在しウイルスや細菌が増殖する温床となる汚れです。 ATPは、酵素(ルシフェラーゼなど)と反応すると発光し、量に応じて発光値(RLU=Relative Light Unit)が変わります。 ATPふき取り検査は、外食や医療などで器具の汚染、清浄度調査などに用いられており、汚れを見える化することができます。 某スーパーの魚調理室のまな板でABS先任と従来の洗浄方法を比較実験し実験したところ、従来の洗浄方法ではルミテスターの6桁の目盛が振り切れてしまいました。 ABS先任で洗浄したところ簡単に53RLUが出ました。 (まな板の基準は、500RLU)
イベント報告
もっと見る-
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了にあたり、記念品を贈りました。
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2021-8-10
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了にあたり、記念品を贈りました。
-
H27.10/15(木) 平成27年度 観艦式 2015(予行)
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-20
H27.10/15(木)に開催された、平成27年度観艦式 2015(予行)の模様をお知らせします。
-
H27.10/11(日) 陸上自衛隊守山駐屯地 創設53周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-13
H27.10/11(日)に開催された、陸上自衛隊守山駐屯地創設53周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.10/8(木) 陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校 開設63周年記念行事予行
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-10
H27.10/8(木)に開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校開設63周年記念行事予行の模様をお知らせします。
-
H27.8/18(火) 平成27年度 富士総合火力演習見学会
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-8-19
H27.8/18(火)に開催された、平成27年度富士総合火力演習見学会の模様をお知らせします。
-
H27.7/11(土) 名古屋市消防学校 南海レスキュー27
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-14
H27.7/11(土)に開催された、名古屋市消防学校南海レスキュー27の模様をお知らせします。