新着記事
もっと見る-
令和2年度ロジスティックフェア(前段)参加結果
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-10-5
令和2年度ロジスティックフェア(前段)に参加しました。 コロナ禍でもあり蜜を避けるため1社1名に制限し2日間に分けての実施でした。(前年は275社が参加)DSCは2日目(10月2日)でした。 午前は主催者挨拶と全体説明、午後は個別調整でした。 全体説明では、陸海空それぞれの部隊が作戦準備間~作戦間における部隊の行動別の兵站ニーズが明確に区分整理されており、DSCの次世代酵素技術がどこに提案すればいいのかが判断でき、とても参考になりました。 個別調整は陸の需品部が担当でしたが、海空も個別調整を受けてくれましたので合わせて3自衛隊にABS先任での油汚れの清掃、JK先任での感染症対策、RSB先任での硫化水素からの危険回避等それぞれ提案しました。 後段は2月17日、18日に予定されており、事前に来場者が自分のニーズに見合う製品がどこにあるかをわかるように企業が示された様式でカタログを準備するとのことでした。 自衛隊が真に役立つ民間技術を発掘しようとしていることに感謝です。
-
令和2年度QMフェアに出展しました
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-21
9月17日、18日に、今年で5回目の参加となる令和2年度QMフェアに出展しました。 冨士調査研究会同と同じようにコロナ禍ではありますが万全な対策をしつつの開催は民間技術を重視して頂いていると心で感じました。 参加企業数は70社弱、プレゼンテーションは官から示された企業のみが実施しました。 昨年までは体育館、教場及び厚生センター前の広場でしたが、換気とディスタンスを考慮して道路、広場、駐車場も使用されほとんどの企業は野外テントでした。 一般社団法人DSCは、2間×3間のテントでした。来場者は、松戸駐屯地はもとより関東近辺の駐屯地から、また海上、航空自衛官もおられました。 今回は順路に沿った誘導でしたので来場者のほとんどが全ての出展者の前を通過する形となり、多数が覘いてくれ、一時は説明の対応ができないような状況に陥りました。 2日目は風があり、掲示物が乱れ、配布物が飛び散り大慌てで来場者に助けてもらいつつ拾いまわる場面があちこちで散見されました。 「防衛問題・銃器専門誌SATマガジン」の取材があるとの情報があり、楽しみにしてましたが取材はありませんでした。
-
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-15
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)にあたり東東京防衛大学校協力会に協力して記念品を贈りました。 防衛大学校の夏休みは一般大学の後半のみです。前半の4週間は厳しく苦しい夏季定期訓練があります。1学年は全員同一の各種訓練を、2,3,4学年は陸海空要員別に全国に分かれての部隊実習となります。部隊実習では行く先ごとに評判が言い伝えられ、学生は何処の部隊に行くのか楽しみもありますが戦々恐々のようです。 7月24日、東東京防衛大学校協力会では毎年練馬駐屯地が受け入れた陸上要員第3学年の訓練終了式に参列し記念品を贈呈しております。今年はDSCも協力させていただきました。
-
令和2年冨士調査研究会同に出展しました
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-14
9月9〜10日、第15回冨士調査研究会同に出展しました。 今年はコロナ禍のため実施されるのか心配しておりましたが、対策を実施することで富士学校が英断され実施されました。それだけ我々民間技術を重視して頂いていることに心の中で感謝しました。 参加企業数は把握している範囲で展示154社、プレゼンテーション77社及びパネルディスカッション3社でした。その他研修のみの企業も多数ありました。 官民ともに人数制限があり、参加企業は1社3名まででした。会場においても、10個ある各ブースの来場者数を3名までとし、各会場ごとに入場者数の制限を設けていました。もちろんマスク着用と入門時の体温測定があり、意見交換会は中止でした。 一般社団法人DSCは、第7会場の体育館において、次世代酵素技術を用いた3製品(ABS先任、RSB先任、JK先任)の展示及びプレゼン、並びに多言語自動翻訳アプリの展示を実施しました。 今年で参加5回目となりました。
-
初の「離島有事」演習 「令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)」
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-2
北部方面隊は、令和2年8月24日から9月10日までの間、北海道全域の演習場等、駐屯地及び道内各所の自衛隊施設以外の施設・場所において、「令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)」を実施しました。 主な目的は、方面隊実動訓練を実施し、方面隊の各種事態に対応する練度を向上させ、対処の実効性を向上させることにあります。 令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)においては、方面隊離島侵攻対処に係る実動訓練を実施し、島しょ部における対処能力を向上させます。
-
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-5-1
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
イベント報告
もっと見る-
H27.10/15(木) 平成27年度 観艦式 2015(予行)
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-20
H27.10/15(木)に開催された、平成27年度観艦式 2015(予行)の模様をお知らせします。
-
H27.10/11(日) 陸上自衛隊守山駐屯地 創設53周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-13
H27.10/11(日)に開催された、陸上自衛隊守山駐屯地創設53周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.10/8(木) 陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校 開設63周年記念行事予行
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-10
H27.10/8(木)に開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校開設63周年記念行事予行の模様をお知らせします。
-
H27.8/18(火) 平成27年度 富士総合火力演習見学会
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-8-19
H27.8/18(火)に開催された、平成27年度富士総合火力演習見学会の模様をお知らせします。
-
H27.7/11(土) 名古屋市消防学校 南海レスキュー27
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-14
H27.7/11(土)に開催された、名古屋市消防学校南海レスキュー27の模様をお知らせします。
-
H27.7/5(日) 陸上自衛隊富士駐屯地 開設61周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-7
H27.7/5(日)に開催された、陸上自衛隊富士駐屯地開設61周年記念行事の模様をお知らせします。
人気の記事
Access Ranking
-
DSCの先任シリーズ第2弾!!【JK(除菌・抗菌)先任】
JK(除菌・抗菌)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
JK先任は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、ばい菌やウイルスを素早く不活性化する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに除菌抗菌剤革命です。 2.成分は食品添加物100%で安心して使用できます。 3.常在菌は攻撃せずに人体に有害なばい菌やウイルスを攻撃する汎用性の高い優れた除菌抗菌剤です。※優れた効果がありますが、医薬品ではなく雑貨ですので直接人体に使用することはお勧めしていません。 4.常温で長期間保存できます。
-
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-5-1
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
-
DSCの先任シリーズ第3弾!!【RSB(硫化水素分解)先任】
RSB(硫化・水素・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
【RSB先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、硫化水素を素早く分解する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに硫化水素分解革命です。 2.成分は食品添加物を主体とし安心して使用できます。 3.悪臭の元(硫化水素)を瞬時に分解し、長期間効果が持続します。 4.分解された油分は、綿状になり清掃が簡単です。 5.悪臭が消えることにより害虫が寄り付かなくなります。 6.優れた殺菌効果を持続し、大腸菌等の発生を防ぎます。 7.油分が配管に付着し詰まるということがなくなります。 8.シンクから流せば排水管の悪臭も消すことができます。 9.常温で長期間保存できます。
-
H27.4/26(日) 陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設58周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-28
H27.4/26(日)に開催された、陸上自衛隊北熊本駐屯地開設58周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H26.10/18(土) 陸上自衛隊北恵庭駐屯地 戦車射撃競技会
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2014-10-20
H26.10/18(土) 陸上自衛隊北恵庭駐屯地 戦車射撃競技会の模様をお知らせします。
-
初の「離島有事」演習 「令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)」
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-2
北部方面隊は、令和2年8月24日から9月10日までの間、北海道全域の演習場等、駐屯地及び道内各所の自衛隊施設以外の施設・場所において、「令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)」を実施しました。 主な目的は、方面隊実動訓練を実施し、方面隊の各種事態に対応する練度を向上させ、対処の実効性を向上させることにあります。 令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)においては、方面隊離島侵攻対処に係る実動訓練を実施し、島しょ部における対処能力を向上させます。
-
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-15
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)にあたり東東京防衛大学校協力会に協力して記念品を贈りました。 防衛大学校の夏休みは一般大学の後半のみです。前半の4週間は厳しく苦しい夏季定期訓練があります。1学年は全員同一の各種訓練を、2,3,4学年は陸海空要員別に全国に分かれての部隊実習となります。部隊実習では行く先ごとに評判が言い伝えられ、学生は何処の部隊に行くのか楽しみもありますが戦々恐々のようです。 7月24日、東東京防衛大学校協力会では毎年練馬駐屯地が受け入れた陸上要員第3学年の訓練終了式に参列し記念品を贈呈しております。今年はDSCも協力させていただきました。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2 スペシャルインタビュー
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
災害派遣・生活支援、自衛官の方々の活躍に敬意を表します。「ありがとう自衛隊」 我が国の周辺国家は独自の主張に基づいた国際秩序を目指し、日本海、東シナ海、南シナ海の海空域において軍事活動を拡大・活発化しており、自衛隊の対応が求められる事案が増加している。佐藤前外務副大臣にシーレーンと南西諸島についてお話を伺った。このインタビューは東京の海運会社のタンカーが攻撃を受けた数日前に議員会館で収録しました。この攻撃は「ホルムズ海峡の緊張が高まっている」と佐藤先生に言われた矢先の出来事でした。 「オイルシーレーン」私が自衛官時代1996年、2004年に海外派遣で行った中東は、現在日本の油の約8割、天然ガスの約25%を産出しています。1日約60万トンの油が来なければ日本の経済も生活も維持できないといわれています。中東から日本までを衛星写真等で撮ると、約90隻のタンカーが日本とペルシャ湾を結ぶ航路上に見られます。オイルシーレーンはペルシャ湾から緊張が高まるホルムズ海峡に集束しオマーン海、そしてインド洋へと続きます。ムンバイ、ゴアの沖合を通過し、スリランカ沖合を越えてインド洋を東に進み、スマトラ島北岸に達するとマラッカ海峡に集束します。マラッカ海峡、シンガポール海峡を過ぎると否応なしにグレーゾーン事態が継続する南シナ海が広がります。このルートをマラッカルートとしたとき、日本までは約20日間です。タンカーの乗組員の殆どは外国人であるため、南シナ海で軍事的緊張が更に切迫すれば乗組員が船を降りてしまいます。マラッカ海峡を迂回し、より南のインドネシア中部小スンダ列島のロンボク島とバリ島とを隔てるロンボク海峡からカリマンタン島(ボルネオ島)とスラウェシ島との間にあるマカッサル海峡に至るルートをロンボク・マカッサルルートとした場合は日本まで約25日間です。片道でおよそ約1000海里(約2000キロ)の遠回りとなり、船の燃料費など損失が出るうえ、5日間の空白を埋めるためにタンカーの便数を増やすことは容易ではないでしょう。また、VLCC(32万トン未満タンカー)の運行コストは1日約1600万円、単純計算でも約8000万円余計にかかります。南シナ海の通行は出来なくなるおそれがあるため、今のうちからロンボク・マカッサルルートにレーダー配備を含め、安全な航行が出来るように整備しなければなりません。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2 レポート② 第3次陸上総隊体制
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
陸上総隊は、平素から運用に係る事項に関し方面隊等を指揮します。また、陸上総隊司令部は、統合幕僚監部、自衛艦隊司令部、航空総隊司令部等及び米軍との間における平素からの運用に係る調整を一元的に実施します。
-
令和2年度QMフェアに出展しました
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-21
9月17日、18日に、今年で5回目の参加となる令和2年度QMフェアに出展しました。 冨士調査研究会同と同じようにコロナ禍ではありますが万全な対策をしつつの開催は民間技術を重視して頂いていると心で感じました。 参加企業数は70社弱、プレゼンテーションは官から示された企業のみが実施しました。 昨年までは体育館、教場及び厚生センター前の広場でしたが、換気とディスタンスを考慮して道路、広場、駐車場も使用されほとんどの企業は野外テントでした。 一般社団法人DSCは、2間×3間のテントでした。来場者は、松戸駐屯地はもとより関東近辺の駐屯地から、また海上、航空自衛官もおられました。 今回は順路に沿った誘導でしたので来場者のほとんどが全ての出展者の前を通過する形となり、多数が覘いてくれ、一時は説明の対応ができないような状況に陥りました。 2日目は風があり、掲示物が乱れ、配布物が飛び散り大慌てで来場者に助けてもらいつつ拾いまわる場面があちこちで散見されました。 「防衛問題・銃器専門誌SATマガジン」の取材があるとの情報があり、楽しみにしてましたが取材はありませんでした。
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-9
【ABS先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする油を分子レベルで分解する本物良品です。 自衛隊装備品の部品洗浄や厨房の清掃等に紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 趣味・家庭~重工業まで様々な場面で油汚れにお困りの方にオススメです。
-
H27.10/8(木) 陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校 開設63周年記念行事予行
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-10
H27.10/8(木)に開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校開設63周年記念行事予行の模様をお知らせします。
-
令和2年冨士調査研究会同に出展しました
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-14
9月9〜10日、第15回冨士調査研究会同に出展しました。 今年はコロナ禍のため実施されるのか心配しておりましたが、対策を実施することで富士学校が英断され実施されました。それだけ我々民間技術を重視して頂いていることに心の中で感謝しました。 参加企業数は把握している範囲で展示154社、プレゼンテーション77社及びパネルディスカッション3社でした。その他研修のみの企業も多数ありました。 官民ともに人数制限があり、参加企業は1社3名まででした。会場においても、10個ある各ブースの来場者数を3名までとし、各会場ごとに入場者数の制限を設けていました。もちろんマスク着用と入門時の体温測定があり、意見交換会は中止でした。 一般社団法人DSCは、第7会場の体育館において、次世代酵素技術を用いた3製品(ABS先任、RSB先任、JK先任)の展示及びプレゼン、並びに多言語自動翻訳アプリの展示を実施しました。 今年で参加5回目となりました。
-
自衛隊応援クラブ 2016年 冬号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2016-12-15
自衛隊応援クラブ 2016年 冬号
-
自衛隊応援クラブ 2018年 新春号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2018-1-15
自衛隊応援クラブ 2018年 新春号
-
DSC主催フォトコンテスト結果
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-3-31
92点のご応募をいただきました。誠にありがとうございました。 展示スペースの関係から主催者側で以下(写真 会場風景)の20点に絞らせていただきました。 3月19日~30日までの来場者は約500名でした。 来場者及び審査員で1名3点まで選ぶ投票形式で審査を行いました。有効投票数は128名でした。 展示選考の段階からもそうでしたが、力作ばかりで来場者も審査員も迷われたことと存じます。 以下に入賞された作品を紹介いたします。 賞品は後日、自衛隊東京地方連絡部国分寺募集案内所から発送予定です。
-
令和2年度ロジスティックフェア(前段)参加結果
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-10-5
令和2年度ロジスティックフェア(前段)に参加しました。 コロナ禍でもあり蜜を避けるため1社1名に制限し2日間に分けての実施でした。(前年は275社が参加)DSCは2日目(10月2日)でした。 午前は主催者挨拶と全体説明、午後は個別調整でした。 全体説明では、陸海空それぞれの部隊が作戦準備間~作戦間における部隊の行動別の兵站ニーズが明確に区分整理されており、DSCの次世代酵素技術がどこに提案すればいいのかが判断でき、とても参考になりました。 個別調整は陸の需品部が担当でしたが、海空も個別調整を受けてくれましたので合わせて3自衛隊にABS先任での油汚れの清掃、JK先任での感染症対策、RSB先任での硫化水素からの危険回避等それぞれ提案しました。 後段は2月17日、18日に予定されており、事前に来場者が自分のニーズに見合う製品がどこにあるかをわかるように企業が示された様式でカタログを準備するとのことでした。 自衛隊が真に役立つ民間技術を発掘しようとしていることに感謝です。
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】 風呂桶のアカトリ
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
粉末洗剤でもなかなか落ちない風呂桶の水垢取りも、ABS先任をスポンジに吹き付け、軽く擦るだけで簡単に水垢を落とすことができます。
-
こんなこともABS先任で!? ガソリンの分解テスト
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
ABS先任1プッシュ(0.1cc)スプレーでは着火しますが20プッシュ(2cc)ではガソリンが全量分解し着火しません。
-
H27.8/18(火) 平成27年度 富士総合火力演習見学会
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-8-19
H27.8/18(火)に開催された、平成27年度富士総合火力演習見学会の模様をお知らせします。
-
H27.4/29(水) 陸上自衛隊下志津駐屯地 創設60周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-30
H27.4/29(水)に開催された、陸上自衛隊下志津駐屯地創設60周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.4/11(土) 陸上自衛隊相馬原駐屯地 創設56周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-14
H27.4/11(土)に開催された、陸上自衛隊相馬原駐屯地創設56周年記念行事の模様をお知らせします。
-
自衛隊応援クラブ 2014年 11月号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2014-11-15
自衛隊応援クラブ 2014年 11月号
-
DSC主催フォトコンテストの会場風景(国分寺ステップス2F)
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-3-19
沢山のご応募をいただきましてありがとうございました。 会場の関係で応募いただいた写真の全数を展示できませんでした。 誠に勝手ながら主催者側で選定した中からコンテストをさせていただきますことをご容赦願います。 各賞の決定は27日に実施いたします。 表彰式は行いません。賞の発表は後日DSCホームページ等で行います。 また、賞品は別途送付させていただきます。
-
令和元年度兵站フェア出展報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-2-18
令和2年2月13日(木)~14日(金)、陸上自衛隊補給統制本部(十条駐屯地)にて行われた令和元年度兵站フェアに出展しました。 一般社団法人DSCの活動に協賛する企業の次世代酵素技術を用いた本物良品3点を、自衛隊に展示及びプレゼンにて紹介しました。 次世代酵素技術とは、現用技術では熱などの環境に対して不安定な酵素を安定化させることに成功した技術です。(NASAは、宇宙空間で植物を栽培するためには過酷な環境下でも酵素を生かしたまま運ぶことが必要であり、この技術で協力しております。)
-
海上自衛隊横須賀造修補給所 物品展示会 出展報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-4-24
平成31年4月24日(水)、25日(木)に海上自衛隊横須賀造修補給所の物品展示会に出展しました。 当法人協力企業の本物良品の中から、次世代酵素技術と凍結防止剤を紹介しました。 次世代酵素技術では、油分解酵素剤(商品名:ABS(あぶらぶんかいスーパー)先任)、硫化水素分解酵素、除菌抗菌酵素の3製品を紹介しました。 いずれも効果は抜群のうえ、人畜無害及び環境負荷(海洋汚染)無しのものです。 凍結防止剤では、フィバスノー(主に飛行場で散布)とカマグ(主に道路に散布)を紹介しました。 いずれも強力な効果と環境負荷(海洋汚染)が無いことが特徴です。
-
令和元年度日米共同方面隊指揮所演習YS-77研修報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-15
令和元年度日米共同方面隊指揮所演習YS-77を研修しました。 この演習は陸上自衛隊の各方面隊持ち回りで行われており、今年は東部方面隊 朝霞駐屯地で12月3日から16日の日程で行われました。DSCは数日に分け32名で研修しました。 1. YSとは山桜の頭文字 Yは在日米陸軍のシンボル「富士山」、Sは陸上自衛隊のシンボル「桜」です。 YS-1は昭和57年に滝ケ原駐屯地で実施され、その後は年2回ずつ日本とアメリカで交互に実施されています。 日本の周辺には強大な軍事力を保有する国々が存在し、安全保障環境は陸海空に加えて宇宙やサイバーテロ等、年々広範多岐に複雑化しており、ますます厳しさを増しております。訓練内容はこの変化に応じた指揮幕僚活動を実施し日米共同の実効性向上を目指したものでした。 2. 東部方面隊の取り組み 警備担当区は1都10県、日本の人口の41%、GDPの45%及び排他的経済水域の47%にも及びますので取り組みも真剣そのものでした。 3. 訓練状況 陸自、米陸軍合わせて数千名が参加し、他にも70もの中央省庁、地方行政機関も実働で参加しているとのことです。これは国民の生命と財産を守るためには自衛隊のみでは不可能で、国民保護法の制定や最近の大規模災害対処の影響もあるのかなと考えました。 訓練現場研修は、全体の企画統制や状況付与をする統裁部、演習部隊指揮官が状況判断をする指揮所エリア及び状況に応じて実際に作戦の可能性を見積る幕僚活動のエリアでした。机の上にパソコン、書類、電話がところ狭しと並んでおり通訳を交えつつ日米の共通認識を図り、訓練に取り組んでおりました。
-
令和元年度富士総合火力演習研修報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-8-22
今年も会員の方々に参加を募り、各自移動あるいはバス移動で次の各日分を見学しました。 以下、22日のバス移動での見学内容を報告します。 昨年同様、前日23時に池袋を出発しました。途中のEXPASA足柄で仮眠し、5時過ぎに現地に到着。開場を待ちました。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2
-
ABS先任がオリーブ油を分子レベルで分解。
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-12-25
オリーブ油0.5gにABS先任151.5mlを添加した溶液を赤外吸収スぺクトルの測定を行った結果、オリーブ油とは異なるABS先任の成分が測定された。(日本食品分析センター調べ)