新着記事
もっと見る-
航空自衛隊の宇宙作戦群が、公式Twitterを開設!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-27
自衛隊ファンの皆さんは、航空自衛隊に宇宙作戦群という部隊をご存じだろうか? 役割としては、 「宇宙状況把握」:宇宙作戦群では、地上からのセンサーや宇宙空間に設置する光学望遠鏡などの各種宇宙システムを運用して、日本の人工衛星の安全を確保。 「JAXAとの連携」:宇宙作戦群は、宇宙に関し先進的な知見を有するJAXAなどの関係政府機関と連携して「宇宙状況把握」を行っている。そのため、現在は航空自衛隊員がJAXAに派遣されていて、定期的な会合を通じ具体的な連携要領を検討している。 「多国間連携」:宇宙空間に国境という概念はなく、一国のみで広大な宇宙空間を守ることは不可能。そのため多国間連携を深化させ、「宇宙状況把握」の精度を高めることが重要だ。宇宙作戦群は、米宇宙コマンドが主催するグローバル・センチネル演習に継続的に参加し、多国間連携の要領や運用能力の向上を図っている。また、カリフォルニア州にある米宇宙コマンド多国間宇宙調整所には航空自衛官が派遣されていて、米宇宙軍及び友好国宇宙部隊との連携を深化させている。 以上、主に3つの役割を担っている。 そんな宇宙作戦群が、2023年1月17日、公式Twitterを開設したことを発表した。 どんどん多様化する国家防衛事案だが、航空自衛隊がもつ宇宙空間での役割を知りたい人は、ぜひ登録することをおススメする。 ※画像は航空自衛隊ホームページより 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/asdf/ssa/index.html 宇宙作戦群公式Twitter:https://twitter.com/JASDF_SSA その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
建築土木工事が主な任務! 「陸上自衛隊・大久保駐屯地見学会」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-24
京都府宇治市にある陸上自衛隊大久保駐屯地で、京都地方協力本部による見学ツアーが実施される。その内容は、駐屯地の概要説明や装備品、施設見学など。応募要項を確認して訪れてみてはいかがだろうか。 そんな大久保駐屯地と言えば、宇治市の市街地に位置し、建築土木工事を主な任務とする施設科部隊が所在する陸上自衛隊の駐屯地だ。災害派遣はもとより国際貢献においても大きな力を発揮している駐屯地なのだ。詳しくは、第4施設団本部が所在し、第7施設群、第3施設大隊、第102施設器材隊など、施設科部隊が中心となっている。 【見学ツアー内容】 概要説明:大久保駐屯地の概要説明を実施 職場・施設見学:生活隊舎・勤務隊舎等を見学 装備品見学:第4施設団の施設器材を見学 資料館見学:大久保駐屯地にある資料館で貴重な史料を閲覧 等々 【申し込み方法】 事前申込:必須 参加定員:30名 ※応募者が多数の場合には抽選となります。 応募締切:2023年1月27日(金)13:00まで 応募資格:18~32歳までの方(応募対象者の家族も参加可能) 申込はコチラ:https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/kouhoushitsu/index.html#04 申込MAIL:recruit1-kyoto@pco.mod.go.jp 【開催概要】 開催日時:2023年2月4日(土) 開催時間:9:00~11:00 開催場所:陸上自衛隊大久保駐屯地(京都府宇治市広野町風呂垣外1-1) 問い合せ:自衛隊京都地方協力本部 募集課 電話:075-803-0821 メール:recruit1-kyoto@pco.mod.go.jp 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/kouhoushitsu/index.html 自分の持つ技術や国際貢献に生かしたい、もしくは、技術を身に着けて国際貢献したいという人は、すぐに問い合わせてみることをおススメする。 その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
ペトリオットを配備する「京都地方協力本部 饗庭野(あえばの)分屯基地見学ツアー」開催!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-20
航空自衛隊饗庭野分屯基地と言えば、滋賀県高島市に所在し、第4高射群第12高射隊がある分屯基地。ペトリオットを主装備として配備し、中京阪神地区の防空を担っていることでも有名である。 そんな饗庭野分屯基地で、2023年2月11日(土)に、京都地方協力本部による「航空自衛隊饗庭野分屯基地見学ツアー」が実施される。高校生~32歳までの人を対象に、高射部隊の装備品や施設見学などが行われるので、参加希望の方は早めに申し込んでみてはいかがだろうか。ちなみに参加には事前申し込みが必要で定員は15名の激戦だ。 【見学ツアー内容】 ■基地見学:10:30~12:00 概要説明:饗庭野分屯基地の概要説明を実施 職場・施設見学:勤務隊舎等を見学 装備品見学:高射隊の装備するペトリオットを見学 ■休憩・昼食:12:00~13:00 道の駅で休憩・昼食 ■移動・解散:13:00~14:30 饗庭野分屯基地 ~ 東本願寺東側へ移動して解散 【申し込み方法】 事前申込:必須 参加定員:15名 ※応募者が多数の場合には抽選となります。 応募締切:2023年1月27日(金)17:00まで 応募資格:高校生~32歳までの方(応募対象者の家族も参加可能) 申込はコチラ:https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/kouhoushitsu/index.html#03 申込MAIL:recruit1-kyoto@pco.mod.go.jp 【開催概要】 開催日時:2023年2月11日(土) 開催時間:8:45~14:30 開催場所:航空自衛隊饗庭野分屯基地(滋賀県高島市新旭町饗庭3356-1) 問い合せ:自衛隊京都地方協力本部 募集課 電話:075-803-0821 メール:recruit1-kyoto@pco.mod.go.jp 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/kouhoushitsu/index.html#03 その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
自衛隊ファン必見!「自伝板垣恵介自衛隊秘録~我が青春の習志野第一空挺団~」が発売中。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-17
秋田書店は、板垣恵介氏が自らの自衛隊時代の体験をもとに執筆した自衛隊自伝マンガ「我が青春の習志野第一空挺団シリーズ」を25年越しに単行本化した「自伝板垣恵介自衛隊秘録~我が青春の習志野第一空挺団~」を1月6日(金)に発売した。 全て単行本未収録作であり、特に「200000歩2夜3日」「340メートル60秒」の2本は、電子版などもなかったため読むことが困難な作品だった。 今回の発売を記念して、本書に収録されている、元自衛隊員でエッセイストとして活躍中のぱやぱやくん(著作「陸上自衛隊ますらお日記」KADOKAWAなど)と板垣恵介氏との対談記事と「70分600cc以上?」をマンガクロス(https://mangacross.jp/)にて期間限定公開中だ。 ぜひ、この機会に手に取って、自衛隊のリアルを体験してみてはいかがだろうか。
-
航空幕僚長空将「井筒俊司」氏より年頭のご挨拶。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-13
陸海空、各自衛隊の年始の挨拶でトリを飾るのは、航空自衛隊の航空幕僚長空将「井筒俊司」氏。新年の空の防衛に関して挨拶を公開。 「航空自衛隊ホームページをご覧いただいている皆様、謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は、航空自衛隊に対し格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。 昨年、中国による力を背景とした一方的な現状変更の試み等の拡大、北朝鮮による度重なる弾道ミサイル等の発射、ロシアによるウクライナ侵略といった厳しく複雑な安全保障環境の中、航空自衛隊は、我が国の平和と安全を守るため、いかなる事態にも対応できる態勢を維持し、練成訓練等に取り組むとともに、宇宙作戦群をはじめ、偵察航空隊や入間病院を新編する等、新たな態勢(体制)を構築しました。 また、各種日米共同訓練を通じて部隊の実効的な相互運用能力の向上を図るとともに、私自身による宇宙シンポジウム参加や米宇宙軍作戦部長との会談等を通じ、宇宙分野における日米間の連携も進展させました。さらに、様々なレベルでの防衛協力・交流を推進しました。特に、7ヵ国・機関の訪問や国際会議等への参加、9ヵ国のカウンターパートの来日のほか、部隊間では米国以外(豪州、フィリピン)への空自戦闘機派遣やドイツ空軍戦闘機の来日、教育面ではイタリアへの操縦学生の派遣や警戒管制レーダーに関する教育課程へのフィリピン空軍学生の受入れといった新たな活動も含め、望ましい安全保障環境創出のため各国との協力を推進しました。 こうしたことを踏まえ、昨年末の記者会見において、2022年を漢字一文字で「共」と発表しましたが、航空自衛隊のこうした様々な活動を、航空自衛隊隊員と「共」に、ご家族や地域の皆さまと「共」に、そして各国のカウンターパートと「共」に推進し、信頼関係をより深めることができた年であったと実感しています。 今後も、安全保障環境は一層厳しさと不確実性を増し、航空自衛隊に求められる役割や活動は、更に拡大していくものと考えています。本年は、昨年12月に策定された新たな「国家安全保障戦略」、「国家防衛戦略」及び「防衛力整備計画」に基づき、防衛力を抜本的に強化するための体制(態勢)整備を進めていくための重要な年となります。特に、防衛力整備の7つの分野(スタンド・オフ防衛能力、統合防空ミサイル防衛能力、無人アセット防衛能力、領域横断作戦能力、指揮統制・情報関連機能、機動展開能力・国民保護、持続性・強靭性)を踏まえ、航空及び宇宙に関する防衛力の質・量の強化を加速しつつ、高脅威環境下における強靭かつ柔軟な運用により粘り強く戦力を発揮できる態勢(体制)を構築していきます。 また、日米同盟の抑止力・対処力のさらなる強化のため、各種共同訓練や様々なレベルにおける協議等を積極的に実施し、平時から有事までのあらゆる段階における実効的な相互運用能力を向上させ、宇宙を含む日米防衛協力を一層深化させていきます。さらに、「自由で開かれたインド太平洋」の維持・強化のため、友好国等への関与の質的深化、量的拡充を図り、多角的、多層的な二国間及び多国間での防衛協力・交流を積極的に推進するとともに、様々な機会を活用し航空自衛隊の運用能力を向上させていきます。 本年は卯年であり、兎にあやかり大きく飛躍できる年になるよう、皆さんと共に前進したいと思っています。航空自衛隊は、「航空宇宙自衛隊」という将来の体制に向け、新たな体制や更なる宇宙作戦能力獲得を目指して前に進む「進化」、既存の機能や能力を見直しさらに深める「深化」をより一層追求しています。こうした変革により、航空自衛隊の真の価値である「真価」を発揮できるよう、この歩みを決して緩めずに進んでいきたいと思います。 結びに、本年も引き続き、航空自衛隊に対する変わらぬご理解とご協力を賜りますとともに、皆様のご健勝とご多幸を祈念し、新年のご挨拶といたします。 すぐそばにいる、頼もしい航空自衛隊 ~24時間365日、上空を見上げています ~ 令和5年1月1日 航空幕僚長 空将 井筒 俊司」 ※画像は航空自衛隊ホームページより 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/asdf/about/message01/ その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
-
海上幕僚長海将「酒井良」氏より年頭のご挨拶。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-1-10
今回の年頭の挨拶は、海上自衛隊から海上幕僚長海将「酒井良」氏の挨拶をどうぞ。 「謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中賜りました数々の御支援、御厚情に対し、海上自衛隊を代表して心より御礼申し上げます。また、新年を迎えた本日この瞬間も我が国と世界の平和と安全を守るため、家族のもとを離れ、国内外各地で任務に従事している隊員に敬意を表するとともに、平素から海上自衛隊の活動への御理解、御支援をいただいております御家族と関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 海上自衛隊は、昨年創設70周年という節目の年を迎え、関係各位の多大なお力添えを賜り、国際観艦式をはじめとする各種記念行事を厳粛に挙行することができました。70年の歩みは決して平坦なものではありませんでしたが、ひとえに国民の皆様の御理解があったからこそ成し遂げられたものであり、次の10年に向けて、海上自衛隊が国民の皆様にますます信頼され、御期待に応えられる組織であり続けるよう真摯に取り組んで参る所存です。 さて、我が国を取り巻く安全保障環境を踏まえ、昨年末に新たな国家安全保障戦略等、いわゆる3文書が策定されました。海上自衛隊としても力による一方的な現状変更の試みや法の支配への挑戦を抑止し、各種事態に適切に対処するため、「持続力」と「スピード感」をもって海上防衛力の抜本的強化を図って参ります。 海上自衛隊はこれからも「自由で開かれたインド太平洋」の実現に資するため、国際情勢の荒波に立ち向かい、これを乗り越えていくべく、隊員一丸となって力を尽くして参りますので、本年も変わらぬ御支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 令和5年1月1日 第35代 海上幕僚長 海将 酒井 良」 ※画像は海上自衛隊ホームページより 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/msdf/about/topmessage/ その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm
商品紹介
もっと見る-
ABS先任がマラチオン(農薬マラソン乳剤)を分解しました。
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2021-3-11
ABS先任がマラチオン(農薬マラソン乳剤)を分解しました。 食品に残留している農薬をABS先任で洗い流すことで安心して召し上がれます。
-
ABS先任がオリーブ油を分子レベルで分解。
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-12-25
オリーブ油0.5gにABS先任151.5mlを添加した溶液を赤外吸収スぺクトルの測定を行った結果、オリーブ油とは異なるABS先任の成分が測定された。(日本食品分析センター調べ)
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-9
【ABS先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする油を分子レベルで分解する本物良品です。 自衛隊装備品の部品洗浄や厨房の清掃等に紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 趣味・家庭~重工業まで様々な場面で油汚れにお困りの方にオススメです。
-
DSCの先任シリーズ第3弾!!【RSB(硫化水素分解)先任】
RSB(硫化・水素・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
【RSB先任】は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、硫化水素を素早く分解する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに硫化水素分解革命です。 2.成分は食品添加物を主体とし安心して使用できます。 3.悪臭の元(硫化水素)を瞬時に分解し、長期間効果が持続します。 4.分解された油分は、綿状になり清掃が簡単です。 5.悪臭が消えることにより害虫が寄り付かなくなります。 6.優れた殺菌効果を持続し、大腸菌等の発生を防ぎます。 7.油分が配管に付着し詰まるということがなくなります。 8.シンクから流せば排水管の悪臭も消すことができます。 9.常温で長期間保存できます。
-
DSCの先任シリーズ第2弾!!【JK(除菌・抗菌)先任】
JK(除菌・抗菌)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
JK先任は一般社団法人DSCが自信を持ってお勧めする、ばい菌やウイルスを素早く不活性化する本物良品です。 自衛隊フェア*等で紹介しご好評をいただきましたので、今回一般販売を開始しました。 *自衛隊では民間技術を収集するため企業を集めてフェアを開催 【特長】 1.次世代酵素技術を用いた本物良品はまさに除菌抗菌剤革命です。 2.成分は食品添加物100%で安心して使用できます。 3.常在菌は攻撃せずに人体に有害なばい菌やウイルスを攻撃する汎用性の高い優れた除菌抗菌剤です。※優れた効果がありますが、医薬品ではなく雑貨ですので直接人体に使用することはお勧めしていません。 4.常温で長期間保存できます。
-
殺菌効果も抜群! ABS先任がATPふき取り検査で驚異の数値!!
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
ABS先任は油汚れの拭き取りだけではなく、高い殺菌効果にも期待ができます。 今回はATP(アデノシン三リン酸)の数値を比較しました。 ※アデノシン三リン酸とは、すべての生物の細胞内に存在しウイルスや細菌が増殖する温床となる汚れです。 ATPは、酵素(ルシフェラーゼなど)と反応すると発光し、量に応じて発光値(RLU=Relative Light Unit)が変わります。 ATPふき取り検査は、外食や医療などで器具の汚染、清浄度調査などに用いられており、汚れを見える化することができます。 某スーパーの魚調理室のまな板でABS先任と従来の洗浄方法を比較実験し実験したところ、従来の洗浄方法ではルミテスターの6桁の目盛が振り切れてしまいました。 ABS先任で洗浄したところ簡単に53RLUが出ました。 (まな板の基準は、500RLU)
イベント報告
もっと見る-
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了にあたり、記念品を贈りました。
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2021-8-10
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了にあたり、記念品を贈りました。
-
H27.10/15(木) 平成27年度 観艦式 2015(予行)
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-20
H27.10/15(木)に開催された、平成27年度観艦式 2015(予行)の模様をお知らせします。
-
H27.10/11(日) 陸上自衛隊守山駐屯地 創設53周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-13
H27.10/11(日)に開催された、陸上自衛隊守山駐屯地創設53周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.10/8(木) 陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校 開設63周年記念行事予行
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-10
H27.10/8(木)に開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校開設63周年記念行事予行の模様をお知らせします。
-
H27.8/18(火) 平成27年度 富士総合火力演習見学会
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-8-19
H27.8/18(火)に開催された、平成27年度富士総合火力演習見学会の模様をお知らせします。
-
H27.7/11(土) 名古屋市消防学校 南海レスキュー27
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-14
H27.7/11(土)に開催された、名古屋市消防学校南海レスキュー27の模様をお知らせします。