活動報告
-
「第77回 按針祭(あんじんさい)」で海上自衛隊「水中処分母船3号」一般公開!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-8-4
2023年8月8日(火)~11日(金・祝)の期間、静岡県の伊東港を中心に「第77回 按針祭」が開催される。按針祭とは、徳川家康の外交顧問「三浦按針」が日本初の洋式帆船を建造したことを記念して、1947年に始まった記念祭のこと。イベントでは、伊豆地域で最大規模の約10,000発が打ち上がる花火大会、灯籠流し、太鼓合戦などが行われる夏の一大イベント。 「第77回 按針祭」の詳細はコチラ https://itospa.com/event/detail_10020.html そんな「按針祭」において、8月11日(金・祝)には、自衛隊がイベントの一環として、海上自衛隊「水中処分母船3号」の一般公開等を実施する。艦船や装備品の見学は、誰でも事前申し込み不要で来場することができるので、楽しみにしてほしい。
-
陸上自衛隊「霞目駐屯地 創立66周年記念行事」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-8-1
陸上自衛隊の霞目駐屯地は、宮城県仙台市にある東北方面航空隊が所在している駐屯地。駐屯地には飛行場エリアがあり、他にも東北方面輸送隊などの部隊が駐屯している。記念行事や納涼イベントに登場するフラッグ隊は、自衛隊音楽まつりでも華麗な演技を披露していることで有名だ。 そんな霞目駐屯地で、8月5日(土)「霞目駐屯地創立66周年記念行事」が実施される。駐屯地の飛行場地区を一般開放し、編隊飛行、体験搭乗、装備品展示などが行われる予定だ。この機会に陸上自衛隊の飛行場地区に足を踏み入れてみてはいかがだろうか。
-
山陰地方の安全を守る! 「令和5年度 米子駐屯地 サマーフェスタ」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-28
近年、線状降水帯や地震の頻発による水害などで注目される防災への備え。そんな中、山陰地方の防災の要衝となっているのが、鳥取県米子市にある陸上自衛隊米子駐屯地。第8普通科連隊が基幹部隊として所在している駐屯地であり、第8普通科連隊は第13旅団隷下部隊として山陰地方の防衛・災害派遣等の任務を担っている。 2023年8月3日(木)、そんな山陰地方の要衝である陸上自衛隊米子駐屯地で、地域住民と自衛隊の交流をはかる「令和5年度 米子駐屯地 サマーフェスタ」が開催される。駐屯地を一般開放して、盆踊り、音楽演奏、打ち上げ花火などが行われる。イベントでは、目玉の打ち上げ花火のほかにも、地元の高校生や地域芸能のパフォーマンスも予定されている。夏休み真っ只中の1日を、自衛隊と防災意識を共有して楽しんでみてはいかがだろうか。 予定されているイベントの概要は以下の通り。 <ステージイベント> ・米子松蔭高等学校ダンス部 ・米子がいな太鼓保存会 ・米子南高等学校eスポーツ部 <盆踊り> <屋台> ・酒類を含めた多数出店 <打ち上げ花火> など 開催日程:2023年8月3日(木) ※荒天時:2023年8月4日(金)に順延 一般開放:17:30~20:00 開催場所:陸上自衛隊 米子駐屯地(鳥取県 米子市 両三柳2603) 問合わせ:陸上自衛隊米子駐屯地 広報室/TEL.0859-29-2161(代表) メール:flir_pr-8i-13b-ma@inet.gsdf.mod.go.jp 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/yonago/310-sta_event.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
「第8回 防災フェア in お台場」開催決定のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-25
2023年9月2日(土)〜3日(日)、今年も自衛隊応援クラブが主催する「第8回 防災フェア in お台場」の開催が決定した。今年は関東大震災から100年に当たる年ということで、忘れかけたころにやってくる天災に備える意識を高めていくことに注力する内容になっている。国土交通省からは、排水ポンプ車や照明車の展示、東京都水道局の協力を得て、災害時もアプリで水を確保できる方法を会場で知ることができる。 その他にも、防災アンバサダー「かざり」の来場や、多くのゲストが応援に駆けつけてくれることが決定! 陸上自衛隊のゲリラライブや高校生によるマーチングバンドなども予定され、盛り上がること間違いなし。ぜひ、「第8回 防災フェア in お台場」で楽しみながら、防災意識を高めてみてはいかがだろうか。
-
ブルーインパルスが舞う! 航空自衛隊・千歳基地「令和5年度 千歳のまちの航空祭」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-21
航空自衛隊の千歳基地と言えば、新千歳空港でも有名な北海道千歳市にある第2航空団司令部が所在している基地。F-15戦闘機を装備する第201・203飛行隊が所属する第2航空団飛行群、政府専用機を運用する特別航空輸送隊、千歳救難隊、第3高射群、第1移動警戒隊、基地防空教導隊などの部隊が所在している。 そんな千歳基地で2023年7月30日(日)に開催されるのが、事前申し込みや登録なく来場できる「令和5年度 千歳のまちの航空祭」だ。ブルーインパルスの展示飛行が実施されることは発表されているが、イベントの詳細自体は現時点で発表はされていないので、来場を希望する人は、千歳基地HPのイベント詳細公式サイトリンクをチェックしよう! https://www.mod.go.jp/asdf/chitose/second/koukusai.html ちなみに、令和4年に開催された「航空自衛隊 千歳基地航空祭2022」の内容は以下の通りなので参考にしてみてはいかがだろうか。 <飛行展示:2022年実施内容> ●オープニングフライト ●F-15J戦闘機 航路飛行(大編隊) ●救難訓練展示:UH-60J・U-125A ●デモスクランブル・タキシング ●F-15J戦闘機 機動飛行 ●F-35A戦闘機 機動飛行 ●F-15J戦闘機 機動飛行 ●ブルーインパルス飛行展示 2023年度ブルーインパルスの展示飛行予定 https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/index.html <基地内イベント:2022年実施内容> ●オープニングセレモニー ●航空機地上展示 F-2戦闘機、多用途支援機U-4 UH-60J救難ヘリ・U-125A救難機、回転翼機 など ●装備品展示 ペトリオット、基地防空誘導弾 除雪車、消防車、陸上自衛隊装備品展示 移動通信機材、移動警戒器材 など ●管制塔へGo!(管制模擬体験) ●和太鼓演奏 ●北部航空音楽隊演奏 ●働くクルマ走行展示 ●武装展示 ●キッズトレイン ●コックピット展示 など ちなみに、千歳基地周辺地域の会場でも様々な展示イベントが行われたので、今年も楽しみにしてほしい。
-
駐屯地を一般開放!「令和5年度 仙台駐屯地 夏まつり」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-18
陸上自衛隊の仙台駐屯地は、宮城県仙台市にある東北方面総監部が所在している重要駐屯地。東北方面総監部とは、宮城・山形・福島県を担当する第6師団、青森・岩手・秋田県を管轄する第9師団を隷下部隊として指揮していることで有名だ。仙台駐屯地には他にも、東北方面混成団本部、東北方面特科隊、東北方面システム通信群、東北方面音楽隊などの部隊が所在している。 そんな仙台駐屯地で、2023年7月22日(土)に、「令和5年度 仙台駐屯地 夏まつり」が開催される。仙台駐屯地で夏まつりが開催されるのは、実に4年ぶり! 当日は、駐屯地を一般開放して、陸自お仕事フェア、野外売店、打ち上げ花火などが行われる予定なので、たくさんの来場を待っているとのこと。 <イベント内容> 🔳陸自お仕事フェア:16:00~17:30(予定) ・自衛官のお仕事紹介 ・装備品展示(96式装輪装甲車 等) 🔳模擬売店:16:00~20:00(予定) 🔳ちびっこフェスティバル:17:00~18:00(予定) 🔳パフォーマンス披露:18:00~19:30(予定) 🔳打ち上げ花火:19:30~20:00(予定) など 開催日程:2023年7月22日(土) 一般開放:16:00~20:30(荒天時中止あり) 開催場所:陸上自衛隊 仙台駐屯地(宮城県仙台市宮城野区南目館1-1) 入場費用:無料 問合わせ:陸上自衛隊仙台駐屯地 司令職務室/TEL.022-231-1111(内線:3861) 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/sendai/homu/8/newpage1.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
第8回 防災フェア in お台場を開催いたします。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-15
2023年9月2日(土)〜3日(日)に、第8回 防災フェア in お台場を開催いたします。 今年は、関東大震災が発生して100年の節目の年です。 「100年先も安心」を目指しましょう。 各種展示やライブの予定等、詳細は以下のURLにて順次更新中です。 https://dsc.or.jp/bosaifair-08_info.html みんなで楽しく防災意識を高めましょう!
-
海上自衛隊「ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2023」開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-14
海上自衛隊の館山航空基地は、千葉県館山市にある第21航空群司令部が所在している航空基地。第21航空群隷下の第21航空隊、整備補給隊などで編成され、哨戒ヘリコプターSH-60K/Jを運用している。 そんな館山航空基地において、「ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2023」が実施される。基地を一般開放して、航空機の飛行・地上展示、音楽演奏、飲食ブースなどが出展される。さらに、2023年7月22日(土)・23日(日)の2日間に渡り、「たてやま海まちフェスタ2023」も開催されるので、ヘリコプターファンのみならず、この2日間は千葉県館山市に足を運んでみてはいかがだろうか。
-
装備品輸送が主任務、陸上自衛隊「横浜駐屯地 納涼祭2023」開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-11
陸上自衛隊の横浜駐屯地は、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある中央輸送隊本部が所在している駐屯地。中央輸送隊は、陸上自衛隊や陸海空統合運用時の装備品輸送等を主任務としている。 そんな横浜駐屯地において、駐屯地を一般開放して「横浜駐屯地 納涼祭2023」が開催される。 盆踊り、太鼓演奏、装備品展示などが行われるので、ぜひ来場して港町・横浜の文化に触れ、自衛隊との交流をはかってみてはいかがだろうか。 イベントの内容は以下の通り。 ●ブラスバンド演奏(宮田中学校) 時間:17:30~17:45 ●シンガーソングライター部演奏(宮田中学校) 時間:17:45~18:00 ●演舞(松本中学校) 時間:18:00~18:15 ●主催者挨拶等 時間:18:15~18:30 ●盆踊り(自由参加O.K.) 時間:18:30~19:10 ●横浜湊和太鼓演奏 時間:19:10~19:25 ●岡沢町神輿 時間:19:25~19:40 ●盆踊り(自由参加O.K.) 時間:19:40~20:10 ●閉会挨拶 時間:20:25~20:30 ■駐屯地内イベント ●装備品展示 ●ちびっ子広場(ゲーム) ●野外売店 など 開催日時:2023年7月15日(土) 一般開放:17:00~20:30(開門時間:17:00) ※雨天時は2023年7月16日(日)に順延されます。 開催場所:陸上自衛隊横浜駐屯地(神奈川県横浜市保土ヶ谷区岡沢町273) ※事前申し込みの必要なくどなたでも来場いただけます。 問合わせ:陸上自衛隊 横浜駐屯地/TEL.045-335-1151(内線:216) メール:ctc_adm@inet.gsdf.mod.go.jp 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/yokohama/hp2015/05gyara/05nouryou.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
徳島県の海上自衛隊「第24航空隊(小松島航空基地)サマーフェスタ2023」開催!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-7
海上自衛隊小松島航空基地は、徳島県小松島市にある第24航空隊が所在している航空基地。哨戒ヘリコプターSH-60J/Kを運用し「勇躍飛翔」をスローガンに掲げて警戒監視や災害派遣任務にあたっていることで有名だ。 そんな小松島航空基地で2023年7月16日(日)に、「第24航空隊(小松島航空基地)サマーフェスタ2023」が開催される。基地を一般開放して、哨戒ヘリコプターの飛行や地上展示、体験コーナー、キッチンカーなども出展するので、来場してみてはいかがだろうか。 イベントの詳細は以下の通り。 1 航空イベント 【飛行展示】 ・哨戒ヘリコプターSH-60Kによる飛行展示 【地上展示】 ・哨戒ヘリコプターSH-60K など 2 展示イベント ●装備品展示 ・ヘリコプターエンジン展示 ・パイロットの装備品試着体験 ・電源車DC500Aなどのレトロ装備品 など ●消防車展示 ・破壊機救難消防車(ストライカー)の展示 3 体験イベント ●放水体験 ・ミニ消防車での放水体験 ●管制塔見学 ・管制塔6階の展望室見学 4 基地内イベント ●ゆるキャラ登場 ●キッチンカー、模擬店(軽食、自衛隊グッズ等)など
-
福岡で夏の始まりを満喫! 「サマーフェスティバル in 築城2023」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-7-4
福岡県築上町に所在する航空自衛隊築城基地は、第8航空団司令部が所在している基地として有名。第8航空団は、西日本地域の防空の要として領空侵犯への対処などを担っている基地で、F-2支援戦闘機を主力装備として配備しているのだ。他にも、ペトリオットを装備する第2高射群や第7高射隊などの部隊が所在している。 そんな築城基地で、2023年7月21日(金)に「サマーフェスティバル in 築城2023」が開催される。基地を一般開放して、野外売店、ステージイベント、打ち上げ花火などが行われるので、福岡まで足を運んでみてはいかがだろうか。
-
「わかやま自衛隊フェア2023 in 和歌山港」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-30
和歌山県和歌山市にある和歌山港西浜第3岸壁を会場に「わかやま自衛隊フェア2023」が開催される。目玉は、海上自衛隊・試験艦「あすか」の一般公開や岸壁での装備品展示などが行われるので見逃す手はない! その他、陸上自衛隊、航空自衛隊の装備品の展示も同時に開催されるので、ぜひ来場してみてはいかがだろうか。
-
市中パレードもあり! 陸上自衛隊「美幌駐屯地 創立72周年記念行事」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-27
陸上自衛隊の美幌駐屯地は、北海道美幌町にある第6即応機動連隊が所在している駐屯地。第6即応機動連隊は、これまで駐屯地に所在していた第6普通科連隊から、2023年の改編により誕生した新しい部隊だ。他にも、第5後方支援隊即応機動支援中隊、駐屯地業務隊などの部隊が駐屯している。 そんな美幌駐屯地で「美幌駐屯地 創立72周年記念行事」が実施される。その内容も豪華で、2023年7月15日(土)は、美幌町内での市中パレードを実施。7月17日(月・祝)には、美幌駐屯地を一般開放して、記念式典、訓練展示、16式機動戦闘車等の体験試乗などが行われる予定だ。
-
陸上自衛隊 大宮駐屯地及び地底探検ミュージアム 龍Q館を研修しました。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-23
コロナが5類になり、待ち望んだ研修バスツアーです。 今回は、陸上自衛隊 大宮駐屯地及び地底探検ミュージアム 龍Q館にて研修です。 6月20日(火)0930に22名で池袋を出発しました。
-
福岡の空を舞う! 「世界水泳選手権2023福岡大会」でブルーインパルスが展示飛行を実施。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-23
2023年7月14日(金)に開幕する「世界水泳選手権2023福岡大会」の開幕日に、ブルーインパルスが展示飛行を行うことが決定した。今年は、WBC、バスケット、ラグビーなど多くの世界的スポーツイベントが開催される中、「世界水泳選手権2023福岡大会」も注目のイベントだ。競技内容は、池江璃花子選手も出場する競泳をはじめ、飛込、ハイダイビング、水球、アーティスティックスイミング、オープンウォータースイミングなど、6種別75種目が行われる予定。 「世界水泳選手権2023福岡大会」の日程は、7月14日から30日まで開催される。福岡での開催は2001年以来22年ぶりとなる。ブルーインパルスの飛行時間や飛行ルートなど詳細は未発表だが、この一大イベントで、選手たちを歓迎し鼓舞するようなメッセージを込めたアクロバット飛行が披露されることは間違いない! この機会にぜひ福岡の空を舞うブルーインパルスを見逃すな。 (画像は自衛隊福岡地方協力本部公式twitterより) 【世界水泳選手権2023福岡大会】 開催期間:2023年7月14日(金)~7月30日(日)17日間 ブルーインパルス展示飛行予定:2023年7月14日(金) 公式サイト:https://www.fina-fukuoka2022.org/ 詳細はコチラ:https://twitter.com/fukuoka_PCO/status/1642799100415361026 ブルーインパルスの展示飛行予定 https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/index.html その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
令和5年度「久里浜駐屯地納涼祭」開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-20
陸上自衛隊の久里浜駐屯地と言えば、神奈川県横須賀市にある陸上自衛隊の通信科部隊を教育・訓練する通信学校が所在している駐屯地。部隊としては、通信教導隊、中央野外通信群などが駐屯している。また、駐屯地には様々な通信器材などが展示されている歴史館があり、貴重な通信機や電話などが見学できるので注目だ。 そんな久里浜駐屯地では、2023年7月5日(水)に、4年ぶりとなる「令和5年度久里浜駐屯地納涼祭」が開催される。当日は、駐屯地を一般開放して、盆踊り、打ち上げ花火、野外売店などが実施されるので、お近くにお寄りの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがだろうか。 【イベント内容】 盆踊り/野外売店/打ち上げ花火 など 開催日時:2023年7月5日(水) ※荒天中止・順延なし 一般開放:17:00~20:30 開催場所:陸上自衛隊久里浜駐屯地(神奈川県横須賀市久比里2-1-1) 入場費用:無料 ※事前申し込みの必要なくどなたでも入場可。 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/sigsch/ 問合わせ:陸上自衛隊久里浜駐屯地 広報班/TEL.046-841-3300(内線:214) その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
陸上自衛隊「第1特科団創隊・北千歳駐屯地開庁71周年記念行事」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-16
陸上自衛隊の北千歳駐屯地は、北海道千歳市にある第1特科団本部が所在している駐屯地。駐屯地には他にも、第1地対艦ミサイル連隊、第1特科群、第71戦車連隊などの部隊が駐屯している。 第1特科団とは、北千歳駐屯地に本部を置く野戦特科部隊のこと。昭和27年10月15日、保安庁訓令第5号により北部方面特科団として、その本部は千葉県二宮町の保安隊特科学校で誕生した。その後、12月までの間、独立特科大隊が全国各地において相次いで編成され、同年暮れから翌28年4月に亘り、逐次札幌、千歳、函館に移駐を行い、同年5月には第301観測中隊が、また、昭和29年1月には第1特科団航空隊が新たに編合された。そして昭和29年7月1日、保安隊は自衛隊と名称が変更され、北部方面特科団は第1特科団へと生まれ変わった歴史ある特科団なのだ。 そんな北海道千歳市にある第1特科団本部が所在する陸上自衛隊・北千歳駐屯地で6月24日、「第1特科団創隊・北千歳駐屯地開庁71周年記念行事」が実施される。駐屯地を一般開放して、観閲式、訓練展示、体験試乗、装備品展示などが行われる。北海道を訪れる際には来場してみてはいかがだろうか。
-
夏の到来を告げる! 令和5年度「海上自衛隊 阪神基地隊 サマーフェスタ」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-13
兵庫県・神戸港の東部海面第三工区埋立地の南東部に位置する海上自衛隊の阪神基地にて、2023年6月17日(土)に、「令和5年度 阪神基地隊 サマーフェスタ」が開催される。事前申し込みは不要で、艦船一般公開、装備品展示、体験乗船などが実施されるとのこと。本格的な夏を前に、まずは阪神基地隊のサマーフェスタでウォーミングアップしてみてはいかがだろうか。 阪神基地隊に関する記事:https://dsc.or.jp/News/view/dsc/358 イベントの内容は以下を予定しているぞ。 【艦船一般公開】10:00~15:00(最終乗艦14:30) 公開艦船 ●海上自衛隊 油槽船1号(YOT-01) 油槽船は、艦船等の燃料輸送に特化した海上自衛隊の支援船。 ●海上自衛隊 潜水艦 ※潜水艦は上部甲板のみの見学となります(艦内見学はできません) 【支援船体験航海】 体験方法:先着順(午前3回 / 午後6回) ※小学生以下のお子様同伴の家族が優先となる回があります。 【呉音楽隊演奏会】 ・午前の部:11:20~11:55 ・午後の部:13:20~14:00 ※雨天時は演奏会が厚生棟で実施されます。 【岸壁イベント】 ●装備品展示:陸上自衛隊、航空自衛隊の装備品を展示 ●潜水艦ブース:手旗体験/モールス体験/結索(ロープワーク)体験 ●広報ブース:兵庫地方協力本部、阪神基地隊による広報ブース/制服試着体験等 ●自衛隊グッズ売店 【厚生棟イベント】 ●操船シミュレーター体験 ●動画上映 ●模型展示 などなど盛りだくさん! 開催日時:2023年6月17日(土) 一般開放:10:00~15:00(最終受付14:30) 開催場所:海上自衛隊 阪神基地隊(兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町37) 入場費用:無料 ※事前申し込みの必要なくどなたでも来場いただけます。 問合わせ:海上自衛隊阪神基地隊 広報係/TEL.078-441-1001(内線:215・216) (受付時間:平日8:15~17:00) 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/ その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
青森が熱い!「第9師団 創立61周年・青森駐屯地 開庁72周年記念行事」開催のお知らせ。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-9
陸上自衛隊の青森駐屯地と言えば、青森県青森市にある第9師団司令部が所在している駐屯地。所在部隊としては、第5普通科連隊、第9通信大隊、第9化学防護隊、第9音楽隊などが駐屯していることでも有名だ。また、駐屯地内の防衛館(資料展示館)では旧軍や八甲田行軍、自衛隊などの貴重な資料が展示されているのも興味深い。 そんな第9師団司令部が所在する陸上自衛隊青森駐屯地で、「第9師団 創立61周年・青森駐屯地 開庁72周年記念行事」が実施される。6月10日(土)は新町通りで市中パレード、6月11日(日)には駐屯地を一般開放して、記念式典、戦車試乗などが行われるので、この機会に来場してみてはいかがだろうか。
-
福山隆氏 講演会のご案内
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-7
日頃より一般社団法人DSCへのご理解、ご協力に感謝申し上げます。 当法人では福山隆先生による講演会を開催することとなりましたのでご案内いたします。 講演会のテーマ:「台湾・金門島旅行記」 日時:令和5年7月14日(金)16時30分から18時(開場16時) 場所:グランドヒル市ヶ谷 真珠の間 参加費:2,000円 <福山隆先生の略歴> 防衛大(14期陸)、外務省安全保障課出向、韓国防衛駐在武官、第32普通科連隊長(地下鉄サリン事件対応を指揮)、陸幕調査第2課長(国外情報)、情報本部初代画像部長(衛星情報)、富士教導団長、九州補給処長などを歴任し陸将へ昇任、西部方面総監部幕僚長で退官。 退官後、ハーバード大学アジアセンター上級客員研究員、ダイコー株式会社取締役専務・執行役員、広洋産業株式会社顧問、現在に至る。 福山隆氏は自衛隊で培った確固たる専門知識と稀有な経験や洞察力を有し、世界情勢の的確な分析と予測が有名で、講演や執筆活動を数多く行っております。 幾多の武力による現状変更を強行している中国は、日本には尖閣はおろか沖縄の領有権はないと言っております。 また、台湾有事は日本有事と考えるべきとの多くの声があります。 今回の講演では、先般、台湾・金門島を視察し現地情勢を交えて想定される台湾有事のシナリオと日本の対応を、地政学・歴史を加えた独自の視点から鋭く分析し写真や地図等を豊富に取り入れ熱く語ります。 ○台湾有事を漠然と考えていたことがより具体化されて身近なものとして認識でき、その重要性や深さ、日本にとっての影響や課題を共有できます。 ○想定されるいくつかのシナリオに対し日本がどのような戦略的選択肢(防衛政策)を持つべきかの理解を深められます。 ○マスコミの報道を正しく評価できます。 ○日本が弱体化している情報や国際社会との連携の重要性を認識できます。 参加希望の方は、下記の連絡先までお申し込みください。 定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております (連絡先) 一般社団法人DSC 事務局 メールアドレス:info@dsc.or.jp 電話番号:03-6300-0199
-
陸上自衛隊「秋田駐屯地 創立71周年記念行事」開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-6
陸上自衛隊の秋田駐屯地と言えば、秋田県秋田市にある第9師団隷下の第21普通科連隊が基幹部隊として所在している駐屯地。駐屯地には他にも、第357施設中隊、第2普通科直接支援中隊などの部隊が駐屯している。 そんな、第21普通科連隊が所在する陸上自衛隊・秋田駐屯地で「秋田駐屯地 創立71周年記念行事」が実施される。駐屯地を一般開放して、記念式典、オートバイドリル、訓練展示、音楽隊演奏などが行われるので、来場してみてはいかがだろうか。 イベント内容は以下の通り、 【記念行事】 ●記念式典:10:00~ ●オートバイドリル:11:00~ ●訓練展示:11:30~ 【駐屯地内イベント】 ●装備品展示:12:00~ ●試乗コーナー:12:00~ ●野外コンサート:12:20~ ●陶芸コーナー:9:00~ ●ミニこまち:8:30~ など 開催日程:2023年6月17日(土) 一般開放:8:30~15:00 開催場所:陸上自衛隊秋田駐屯地(秋田県秋田市寺内字将軍野1) 入場費用:無料 ※事前申し込みの必要なし 問合わせ:陸上自衛隊 秋田駐屯地 広報室/TEL.018-845-0125(内線:208・219) 詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/akitasta/ その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
-
入間基地ランウェイウォーク2023に出店しました。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-5
2023年6月3日(土)、入間基地ランウェイウォークに模擬売店を出店しました。 大型の台風2号による大雨の影響で開催が危ぶまれましたが、入場開始時刻の9時ごろから雨も上がり、午後には天候が回復しました。 応募時の倍率は高かったものの、来場者は少なめでした。やはり交通機関のマヒなどの影響を受けたようです。 その分ゆったりとランウェイウォークや航空機展示、入間修武太鼓の演奏、警備犬訓練展示、隊員の手料理空揚げ等を堪能しておりました。 ※写真は応援を頂きましたEringiさん。
-
海上自衛隊が艦艇や基地を一般公開! 「よこすかYYのりものフェスタ2023」開催。
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-6-2
2023年6月3日(土)・4日(日)の2日間、ヴェルニー公園、JR横須賀駅、横須賀地方総監部などの各エリアを会場に「よこすかYYのりものフェスタ2023」が開催される。このイベントは、乗り物をテーマに横須賀を楽しんでもらうためのイベントなのだ。 自衛隊も海上自衛隊の横須賀地方総監部を一般開放して、艦艇公開や音楽演奏などを行い、一緒に横須賀の街を盛り上げるので、ぜひ来場してみてはいかがだろうか。
-
陸上自衛隊「和歌山駐屯地 創立61周年」記念行事開催のお知らせ!
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2023-5-30
陸上自衛隊・和歌山駐屯地は、和歌山県美浜町にある第4施設団隷下の第304水際障害中隊が所在している駐屯地。ここは、駐屯地としては日本一小さな自衛隊施設であり、第304水際障害中隊が装備する94式水際地雷敷設装置は沿岸の警備だけではなく、災害時の捜索活動にも活用されている。 そんな和歌山駐屯地が4年ぶりに駐屯地を一般開放して、装備品展示、体験試乗、体験コーナーなど開催する。主に水際で活動する駐屯地にはどんな装備があるのか? この機会にぜひ来場して触れてみてほしい。 【イベント詳細】 ■装備品展示:155mm榴弾砲FH70など ■体験試乗:資材運搬車 ■駐屯地内イベント:子供の遊び場(水鉄砲、射的等)/体験コーナー/お餅まき など 開催日程:2023年6月4日(日) 一般開放:10:00~14:00 開催場所:陸上自衛隊 和歌山駐屯地(和歌山県日高郡美浜町和田1138) 入場費用:無料 ※事前申し込み不要 問合わせ:陸上自衛隊和歌山駐屯地司令業務室/TEL.0738-22-2501(内線:277) 詳細はコチラ:https://twitter.com/JGSDF_wakayama/status/1659484047645745152 その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news 会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.htm