
迫力の「令和3年度方面隊戦車射撃競技会」の様子を動画で体験!
陸上自衛隊の北部方面隊は、令和3年11月29日から12月17日までの間、北海道大演習場において、「令和3年度方面隊戦車射撃競技会」を実施した。
競技会では、あってはならない有事の際を想定して、白熱した協議会が展開された。

陸上自衛隊の威信をかけた協議内容は以下の通り。
【競技会概要】
■目 的:戦車部隊の戦車射撃能力の向上を図る。
■期 間:令和3年11月29日(月)~12月17日(金)
■場 所:北海道大演習場島松地区(第1戦車射場)
■統裁官:北部方面総監 陸将 沖邑 佳彦
■参加部隊
第2師団(第2戦車連隊)、第7師団(第71戦車連隊、第72戦車連隊、第73戦車連隊、第7偵察隊)、第5旅団(第5戦車大隊)、第11旅団(第11戦車隊)
※90式戦車:延160両、10式戦車:延24両

90式戦車と10式戦車の各部優勝は!?
90式戦車と10式戦車に分かれて行われた競技会の結果は以下の通り。
■90式戦車
「小隊対抗の部」:優勝 第72戦車連隊第5中隊第1小隊/小隊長 中田3尉
「中隊対抗の部」:優勝 第72戦車連隊第5中隊/中隊長 佐々木1尉
「部隊対抗の部」:優勝 第72戦車連隊/連隊長 黒木1佐
■10式戦車
「小隊対抗の部」:優勝 第2戦車連隊第4中隊第2小隊/小隊長 成田3尉
「中隊対抗の部」:優勝 第2戦車連隊第4中隊/中隊長 木山3佐
「部隊対抗の部」:優勝 第2戦車連隊/連隊長 川村1佐
有事の際には、その力を発揮してもらえれば日本国民としても安心ではある。ただし、彼らがその力を発揮しなくてもよい平和な世界であることが最も望ましいのは言うまでもない。
(各画像、動画は陸上自衛隊 第7師団公式SNSより)
詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/index.html
その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news
会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter
DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
令和3年度方面隊戦車射撃競技会。 戦車 自衛隊
Tweet自衛隊応援クラブのニュース
-
より重要視される情報戦! 防衛省が「サイバー防衛隊」を発足。
-
繰り返される北朝鮮のミサイル発射実験の意味とは?
-
防衛省が令和5年度・防衛モニターを募集中!
-
航空自衛隊 × チェリオがコラボレーション。ブルーインパルス強炭酸水「青の衝撃」 新発売!
-
防衛省がウクライナの被災民へ人道救援物資を輸送することを発表。
-
今年の総火演(富士総合火力演習)は、陸上自衛隊広報チャンネルにてライブ配信決定!
-
Garminから「tactix 7 PRO Sapphire Dual Power」新発売!
-
「モーターファンフェスタ2022 in 富士スピードウェイ」に自衛隊装備品コーナーが登場。
-
もし弾道ミサイルが落下したらどうする? 国民保護ポータルサイトのおすすめ。
-
2022年度、「ブルーインパルス」最新イベントスケジュールのお知らせ。