
日米豪加独共同訓練へ海上自衛隊参加の意義について、岸防衛大臣が記者会見を開催。
今月16日、海上自衛隊は令和3年度海上自衛隊演習(日米共同演習及び日米豪加独共同訓練)について次のとおり実施することを発表した。
1 目 的
(1)各級指揮官の戦術判断、部隊運用要領を演練
(2)海上自衛隊の任務遂行能力の向上
(3)米海軍との共同対処能力及び相互運用性の向上
(4)海上自衛隊とオーストラリア海軍、カナダ海軍及びドイツ海軍との連携強化
2 期 間:令和3年11月21日(日)~30日(火)
3 演習海空域:日本周辺
4 統裁官:自衛艦隊司令官 海将 湯浅 秀樹(ゆあさ ひでき)
5 参加部隊等
(1)海上自衛 隊:艦艇約20隻、航空機約40機
(2)米 海 軍:艦艇約10隻
(3)オーストラリア海軍:艦艇2隻
(4)カナダ海 軍:艦艇1隻
(5)ドイツ海 軍:艦艇1隻
6 主要演習項目:対潜戦、PHOTO EX等
7 その他
(1)新型コロナウイルス感染症への必要な対策を行い実施します。
(2)海上自衛隊演習は、昭和29年から、海上自衛隊演習期間中の米海軍との訓練は昭和56年から、オーストラリア海軍との訓練は令和元年から、カナダ海軍との訓練は平成29年から実施しています。また、海上自衛隊演習期間中のドイツ海軍との訓練は今回が初めての実施となります。
南シナ海での日米共同演習に続き、大規模な共同訓練が続くことになる。
21日からの日米豪加独共同訓練の意義について、岸防衛大臣は、「本演習を通じ、海上自衛隊の任務遂行能力の向上のみならず、米海軍との共同対処能力及び相互運用性の向上、豪州・カナダ・ドイツ海軍との連携強化も図り、わが国と基本的価値を共有する国々との間でFOIPの維持・強化に向けた結束を示していきます。」と発表した。
防衛大臣記者会見はコチラ:https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/1116a.html
その後の質疑応答では、様々な意見交換がなされたが、国民がどのように考えるかが最も重要ではないだろうか。
(画像は、防衛省・自衛隊公式ホームページより)
詳細はコチラ:https://www.mod.go.jp/msdf/
その他の記事一覧はコチラ:https://dsc.or.jp/News/allLists/type_news
会報誌についてはコチラ:https://dsc.or.jp/News/lists/newsletter
DSC取扱い商品の紹介はコチラ:https://dsc.or.jp/ad_sennin.html
日米豪加独共同訓練の実施を発表。 訓練 海上自衛隊
Tweet自衛隊応援クラブのニュース
-
夏休み特別企画! 自衛官採用相談会&「南極の石」展示のお知らせ。
-
浜松広報館エアパーク「T-4・T-400地上滑走訓練展示イベント」開催のお知らせ。
-
中国が弾道ミサイルを発射! 初めて日本の排他的経済水域(EEZ)に落下。
-
国内初! 極超音速ミサイルのスクラムジェットエンジン燃焼試験に成功。
-
「令和4年度 熊谷基地納涼祭」を3年ぶりに開催!
-
ブルーインパルスが所属する宮城県松島基地で「令和4年度 松島基地航空祭」開催のお知らせ!
-
「りっくんランド ヘリコプター体験搭乗」申込期日迫る!
-
「自衛隊広報展示イベント2022」を高崎EXビルで合同開催!
-
「自衛隊防災フェア2022 in イオンモール日の出」開催のお知らせ。
-
「第63回日立港まつり」で、海上自衛隊の訓練支援艦「てんりゅう」を一般公開!