
食器の油洗浄
ABS先任を吹きかけて馴染ませた後、水で濯ぐだけで脂ののったサバを載せたお皿はギトギトでしたがすぐにキュッキュです。
そのほか出番はいろいろ
・食品製造現場等酸やアルカリの使えない場所
・ブラシ等が届かない細かい部位
・床の転倒防止
・道路等の油流出処理
・トンネル壁面道路側面清掃(界面活性剤の処理不要)
・喫煙所のヤニ など
【使用実績】
自衛隊 :装備品の部品洗浄、厨房洗浄、トイレの悪臭
カレー店:厨房清掃、グリストラップ
ホテル :厨房、食器、客室清掃
【定価】
500mlスプレーボトル:5,000円/本(税、送料別)
※
会員価格:3,500円(税、送料別)
【お問い合わせ】
メール:info@dsc.or.jp
電 話:03-6300-0199
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】 食器の油汚れの使用例
先任シリーズ
【ご購入はこちらから】
https://dsc-netshop.stores.jp/
【お問い合わせ】
https://dsc.or.jp/Inquiries/inquiry
ABS(油・分解)先任
-
ABS先任がマラチオン(農薬マラソン乳剤)を分解しました。
-
ABS先任がオリーブ油を分子レベルで分解。
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】
-
殺菌効果も抜群! ABS先任がATPふき取り検査で驚異の数値!!
-
こんなこともABS先任で!? ガソリンと可燃物を60秒以上燃焼後、消火開始
-
こんなこともABS先任で!? ガソリンの分解テスト
-
こんなこともABS先任で!? ガソリン燃焼の消火テスト
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】工作工場の油汚れ落とし
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】 風呂桶のアカトリ
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】フライパンの焦げとり
人気の記事
Access Ranking
-
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-5-1
自衛隊応援クラブ 2020年 vol.1
-
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-15
防衛大学校陸上要員第3学年夏季定期訓練終了(練馬)にあたり東東京防衛大学校協力会に協力して記念品を贈りました。 防衛大学校の夏休みは一般大学の後半のみです。前半の4週間は厳しく苦しい夏季定期訓練があります。1学年は全員同一の各種訓練を、2,3,4学年は陸海空要員別に全国に分かれての部隊実習となります。部隊実習では行く先ごとに評判が言い伝えられ、学生は何処の部隊に行くのか楽しみもありますが戦々恐々のようです。 7月24日、東東京防衛大学校協力会では毎年練馬駐屯地が受け入れた陸上要員第3学年の訓練終了式に参列し記念品を贈呈しております。今年はDSCも協力させていただきました。
-
令和元年度日米共同方面隊指揮所演習YS-77研修報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-15
令和元年度日米共同方面隊指揮所演習YS-77を研修しました。 この演習は陸上自衛隊の各方面隊持ち回りで行われており、今年は東部方面隊 朝霞駐屯地で12月3日から16日の日程で行われました。DSCは数日に分け32名で研修しました。 1. YSとは山桜の頭文字 Yは在日米陸軍のシンボル「富士山」、Sは陸上自衛隊のシンボル「桜」です。 YS-1は昭和57年に滝ケ原駐屯地で実施され、その後は年2回ずつ日本とアメリカで交互に実施されています。 日本の周辺には強大な軍事力を保有する国々が存在し、安全保障環境は陸海空に加えて宇宙やサイバーテロ等、年々広範多岐に複雑化しており、ますます厳しさを増しております。訓練内容はこの変化に応じた指揮幕僚活動を実施し日米共同の実効性向上を目指したものでした。 2. 東部方面隊の取り組み 警備担当区は1都10県、日本の人口の41%、GDPの45%及び排他的経済水域の47%にも及びますので取り組みも真剣そのものでした。 3. 訓練状況 陸自、米陸軍合わせて数千名が参加し、他にも70もの中央省庁、地方行政機関も実働で参加しているとのことです。これは国民の生命と財産を守るためには自衛隊のみでは不可能で、国民保護法の制定や最近の大規模災害対処の影響もあるのかなと考えました。 訓練現場研修は、全体の企画統制や状況付与をする統裁部、演習部隊指揮官が状況判断をする指揮所エリア及び状況に応じて実際に作戦の可能性を見積る幕僚活動のエリアでした。机の上にパソコン、書類、電話がところ狭しと並んでおり通訳を交えつつ日米の共通認識を図り、訓練に取り組んでおりました。
-
H27.4/12(日) 陸上自衛隊練馬駐屯地 創立64周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-14
H27.4/12(日)に開催された、陸上自衛隊練馬駐屯地創立64周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.4/11(土) 陸上自衛隊相馬原駐屯地 創設56周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-14
H27.4/11(土)に開催された、陸上自衛隊相馬原駐屯地創設56周年記念行事の模様をお知らせします。
-
令和2年冨士調査研究会同に出展しました
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2020-9-14
9月9〜10日、第15回冨士調査研究会同に出展しました。 今年はコロナ禍のため実施されるのか心配しておりましたが、対策を実施することで富士学校が英断され実施されました。それだけ我々民間技術を重視して頂いていることに心の中で感謝しました。 参加企業数は把握している範囲で展示154社、プレゼンテーション77社及びパネルディスカッション3社でした。その他研修のみの企業も多数ありました。 官民ともに人数制限があり、参加企業は1社3名まででした。会場においても、10個ある各ブースの来場者数を3名までとし、各会場ごとに入場者数の制限を設けていました。もちろんマスク着用と入門時の体温測定があり、意見交換会は中止でした。 一般社団法人DSCは、第7会場の体育館において、次世代酵素技術を用いた3製品(ABS先任、RSB先任、JK先任)の展示及びプレゼン、並びに多言語自動翻訳アプリの展示を実施しました。 今年で参加5回目となりました。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2 レポート② 第3次陸上総隊体制
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
陸上総隊は、平素から運用に係る事項に関し方面隊等を指揮します。また、陸上総隊司令部は、統合幕僚監部、自衛艦隊司令部、航空総隊司令部等及び米軍との間における平素からの運用に係る調整を一元的に実施します。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2レポート③
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
大規模災害派遣時の自衛隊災害派遣に際し、ベルコの施設を提供して基盤設定し、自衛隊の活動力が増進することを目的として、2019年8月7日、陸上自衛隊中部方面総監部(伊丹駐屯地)において、「災害時における施設使用に関する協定」の調印式が行われた。本協定と提案者のベルコについてレポートした。
-
H27.10/8(木) 陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校 開設63周年記念行事予行
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-10
H27.10/8(木)に開催された、陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校開設63周年記念行事予行の模様をお知らせします。
-
H27.7/11(土) 名古屋市消防学校 南海レスキュー27
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-14
H27.7/11(土)に開催された、名古屋市消防学校南海レスキュー27の模様をお知らせします。
-
H27.4/29(水) 陸上自衛隊善通寺駐屯地 開設65周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-30
H27.4/29(水)に開催された、陸上自衛隊善通寺駐屯地開設65周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H26.10/26(日) 航空自衛隊百里基地 記念航空観閲式
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2014-10-27
H26.10/26(日)に開催した、航空自衛隊百里基地 記念航空観閲式の模様をお知らせします。
-
海上自衛隊横須賀造修補給所 物品展示会 出展報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-4-24
平成31年4月24日(水)、25日(木)に海上自衛隊横須賀造修補給所の物品展示会に出展しました。 当法人協力企業の本物良品の中から、次世代酵素技術と凍結防止剤を紹介しました。 次世代酵素技術では、油分解酵素剤(商品名:ABS(あぶらぶんかいスーパー)先任)、硫化水素分解酵素、除菌抗菌酵素の3製品を紹介しました。 いずれも効果は抜群のうえ、人畜無害及び環境負荷(海洋汚染)無しのものです。 凍結防止剤では、フィバスノー(主に飛行場で散布)とカマグ(主に道路に散布)を紹介しました。 いずれも強力な効果と環境負荷(海洋汚染)が無いことが特徴です。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2 スペシャルインタビュー
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
災害派遣・生活支援、自衛官の方々の活躍に敬意を表します。「ありがとう自衛隊」 我が国の周辺国家は独自の主張に基づいた国際秩序を目指し、日本海、東シナ海、南シナ海の海空域において軍事活動を拡大・活発化しており、自衛隊の対応が求められる事案が増加している。佐藤前外務副大臣にシーレーンと南西諸島についてお話を伺った。このインタビューは東京の海運会社のタンカーが攻撃を受けた数日前に議員会館で収録しました。この攻撃は「ホルムズ海峡の緊張が高まっている」と佐藤先生に言われた矢先の出来事でした。 「オイルシーレーン」私が自衛官時代1996年、2004年に海外派遣で行った中東は、現在日本の油の約8割、天然ガスの約25%を産出しています。1日約60万トンの油が来なければ日本の経済も生活も維持できないといわれています。中東から日本までを衛星写真等で撮ると、約90隻のタンカーが日本とペルシャ湾を結ぶ航路上に見られます。オイルシーレーンはペルシャ湾から緊張が高まるホルムズ海峡に集束しオマーン海、そしてインド洋へと続きます。ムンバイ、ゴアの沖合を通過し、スリランカ沖合を越えてインド洋を東に進み、スマトラ島北岸に達するとマラッカ海峡に集束します。マラッカ海峡、シンガポール海峡を過ぎると否応なしにグレーゾーン事態が継続する南シナ海が広がります。このルートをマラッカルートとしたとき、日本までは約20日間です。タンカーの乗組員の殆どは外国人であるため、南シナ海で軍事的緊張が更に切迫すれば乗組員が船を降りてしまいます。マラッカ海峡を迂回し、より南のインドネシア中部小スンダ列島のロンボク島とバリ島とを隔てるロンボク海峡からカリマンタン島(ボルネオ島)とスラウェシ島との間にあるマカッサル海峡に至るルートをロンボク・マカッサルルートとした場合は日本まで約25日間です。片道でおよそ約1000海里(約2000キロ)の遠回りとなり、船の燃料費など損失が出るうえ、5日間の空白を埋めるためにタンカーの便数を増やすことは容易ではないでしょう。また、VLCC(32万トン未満タンカー)の運行コストは1日約1600万円、単純計算でも約8000万円余計にかかります。南シナ海の通行は出来なくなるおそれがあるため、今のうちからロンボク・マカッサルルートにレーダー配備を含め、安全な航行が出来るように整備しなければなりません。
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】工作工場の油汚れ落とし
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
20年以上前からの油汚れもABS先任を吹き掛けたスポンジで軽く擦るだけで一瞬できれいに! 使用後のスポンジもサラサラ元通りになります。
-
H27.10/11(日) 陸上自衛隊守山駐屯地 創設53周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-10-13
H27.10/11(日)に開催された、陸上自衛隊守山駐屯地創設53周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.7/5(日) 陸上自衛隊富士駐屯地 開設61周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-7-7
H27.7/5(日)に開催された、陸上自衛隊富士駐屯地開設61周年記念行事の模様をお知らせします。
-
H27.4/29(水) 陸上自衛隊下志津駐屯地 創設60周年記念行事
イベント報告
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2015-4-30
H27.4/29(水)に開催された、陸上自衛隊下志津駐屯地創設60周年記念行事の模様をお知らせします。
-
自衛隊応援クラブ 2014年 7月号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2014-7-15
自衛隊応援クラブ 2014年 7月号
-
自衛隊応援クラブ 2016年 1月号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2016-1-15
自衛隊応援クラブ 2016年 1月号
-
自衛隊応援クラブ 2018年 新春号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2018-1-15
自衛隊応援クラブ 2018年 新春号
-
自衛隊応援クラブ 2019年 新春号
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-1-15
自衛隊応援クラブ 2019年 新春号
-
霞ヶ浦駐屯地及び防災科学技術研究所研修
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2016-7-26
平成28年7月26日(火)、陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地及び国立研究開発法人防災科学技術研究所(つくば)で研修に参加しました。 霞ヶ浦駐屯地には関東補給処、航空学校霞ヶ浦校、第101全般支援隊及び航空自衛隊の第3高射隊他多数の部隊が所在しています。
-
海上自衛隊厚木航空基地研修報告
自衛隊応援クラブのニュース
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-4-27
平成31年4月27日(土)、海上自衛隊厚木航空基地で行われていた日米親善春祭り(NAF Atsugi Spring Festival)2019を研修しました。 朝のうち雨、のち曇りという予報に安心して出発しました。 入門手続きは米軍です。 本人・本籍確認のパスポート等を提示し入場、と思いきや長蛇の列。その先の手荷物検査、磁器検査を通過してやっと自由行動となりました。 マッカーサーガーデンを通過し、模擬売店が連なる道路を歩くこと20分。 飛行場地区へ移動し見学をしました。
-
自衛隊応援クラブ 2019年 vol.2 レポート④ 第6回有明防災フェア開催
会報誌
一般社団法人DSC
一般社団法人DSC
2019-12-13
主催:一般社団法人DSC/有限会社コミケット
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】 食器の油汚れの使用例
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
ABS先任を吹きかけて馴染ませた後、水で濯ぐだけで脂ののったサバを載せたお皿はギトギトでしたがすぐにキュッキュです。
-
DSCの先任シリーズ第1弾!!【ABS先任】フライパンの焦げとり
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
フライパンの焦げ付きも、火を止めたあとにABS先任をすぐに吹き付け、スポンジで拭き取るだけで焦げ付きをきれいに落とすことができます。 ABS先任は、温度が高いほど酵素の触媒効果は高く、この酵素は耐熱処理を施しています。
-
こんなこともABS先任で!? ガソリンと可燃物を60秒以上燃焼後、消火開始
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
火元から適度に離して気化するガソリン全体にかかるようにスプレーするとガソリンが瞬間的に分解、一気に消火することができます。
-
殺菌効果も抜群! ABS先任がATPふき取り検査で驚異の数値!!
ABS(油・分解)先任
先任シリーズ
先任シリーズ
2020-9-8
ABS先任は油汚れの拭き取りだけではなく、高い殺菌効果にも期待ができます。 今回はATP(アデノシン三リン酸)の数値を比較しました。 ※アデノシン三リン酸とは、すべての生物の細胞内に存在しウイルスや細菌が増殖する温床となる汚れです。 ATPは、酵素(ルシフェラーゼなど)と反応すると発光し、量に応じて発光値(RLU=Relative Light Unit)が変わります。 ATPふき取り検査は、外食や医療などで器具の汚染、清浄度調査などに用いられており、汚れを見える化することができます。 某スーパーの魚調理室のまな板でABS先任と従来の洗浄方法を比較実験し実験したところ、従来の洗浄方法ではルミテスターの6桁の目盛が振り切れてしまいました。 ABS先任で洗浄したところ簡単に53RLUが出ました。 (まな板の基準は、500RLU)